賢者のセミナー戦略 ~セミナー開催6つのメリット~

『セミナービジネス解体新書』

 

金子です。

 

今日は、
『セミナービジネス解体新書』
の深堀をしていきますね。

 

稼いでいる起業家は
例外なくセミナーをやっていますが、
それはいったいなんでなのでしょうか?

 

今日はその話をしていこうと思います。

 

今多くのひとがセミナーをやっていますが、
ちゃんと稼げているひとのほうが
少ないというのが現状です。

セミナーというのは、
単純に儲かりそうだからと思って
やみくもにやっても儲かりません。

 

そんなに単純なものでは
ないんですね。

 

稼いでいるひとたちは、
稼いでいるひとたちなりの
”戦略”があるんです。

セミナーで稼いでいるひとたちは、
”セミナーをやることのメリット”
というものを知りつくしてます。

それを知ったうえで、
”戦略的に”稼いでいるんですね。

 

では、
”セミナーをやるメリット”
とはいったいなんだとおもいますか?

 

僕はセミナーをやるメリットには
「6つ」あると考えています。

 

1つ1つ紹介していきますね。

■セミナーをやるメリット(1)

売れている起業家たちが
例外なくセミナーをやっている
最大の理由の1つがこれ↓です。

”先生ポジション”が獲れる

通常、商品を売るとき、
『営業 ←→ お客様』
という関係ですよね。

一般的に”営業”は、
お客様に商品を
買ってもらうために
下手(したて)に出たり、
お願いしたりします。

お客様は
売る側を警戒して
聞く耳を持ってくれ
なかったりします。

『営業 ←→ お客様』
という構図だと、

売る側、”営業”側は
どうしても立場が
弱くなってしまうんですね。

でも、セミナーの場合、
『先生  ←→  受講者』
という構図になります。

営業側・売る側から、
”先生”に一変するんですね。

受講者側も
講師・先生の話を
熱心に聞いてくれるようになります。

セミナーという短時間であっても、
”先生”という”権威性”があることで、
お客様からの信頼を得やすくなります。

その結果、
商品のセールスも
断然にしやすくなります。

なぜかというと、
”信頼”というのは、
セールスするときに、
相手に聞く耳を
持ってもらうために
ぜったいに必要な条件だからです。

”先生ポジション”を獲れるというの
はそれくらいパワフルなんですね。

 

■セミナーをやるメリット(2)

2つ目のメリットは、

セミナーは
高額商品を売るのに効果的

ということです。

昔から、
家や車、保険といった
値段の高い商品は、
対面でセールスされてきました。

高い商品は、
買うリスクが高いので、
買う側がその分、
慎重になります。

だから、
担当者に直接会って
不安や疑問を
解消したくなるんですね。

僕たちのようなビジネスも
これとまったくいっしょで、

高額な商品は、
対面で販売することが多いと思います。

対面セールスというのは、
それだけ高額商品を売るのに
有効だということなんですね。

そして、
セミナーというのは、

メリットその1でも挙げた
”権威性”があるため、

対面セールスのなかでも
最強のセールスと言えます。

 

そして、

■セミナーをやるメリット(3)

は、

一度に多人数に売れる

ということです。

1人1人商品の説明をして、
クロージングをしていくのは
やはり時間がかかるもの。

人数が少ないうちは、
対応できますが、

ビジネスが軌道に
乗ってくると、
1人1人対応する
時間も少なくなっていきます。

セミナーであれば、
興味のあるひとが
集まってくれますし、

商品の説明も
一度で済みます。

 

■セミナーをやるメリット(4)

コミュニティづくりに最適

リアルに会えるというのは、
参加者同士も、
それだけ仲良くなれます。

会う回数が増えれば
その分だけ親密になり、
コミュニティ化が加速します。

セミナーは、
コミュニティづくりにも
最適な形態なのです。

 

■セミナーをやるメリット(5)

コンテンツづくりが得意になる

セミナーに慣れてくると
コンテンツを作るのもうまくなります。

コンテンツづくりが得意になると、
新しい商品をどんどん売り出して
いくことができます。

僕たちのような自分を商品に
するようなビジネスは、

いかに早く、
新しいコンテンツをつくり
世の中にリリースできるかが
”生命線”なんですね。

コンテンツづくりが
得意になるというのは、

それだけ優位に立てる武器
ということでもあります。

 

最後、

■セミナーをやるメリット(6)

は、

ストック型の収入を持てる

です。

セミナーを収録しておけば、
コンテンツ商品として販売できます。

コンテンツ商品は、
ネットで自動的に販売する仕組みを
つくっておけば、
自分が動かなくても収入が入ってきます。

いわゆる”ストック型”の収入を
持つことができるんですね。

このストック型の収入が、
月に20万円、30万円
でもあればどうでしょうか?

毎月の売上にひやひやする
ということもなくなりますよね。

生活するためのお金が
まかなえるというのは
それだけで安心感をもたらしてくれます。

セミナーは、
このストック型収入を得ることと
すごく相性がよいのです。

 

稼いでいるひとたちは、
ここまで紹介してきた
この6つのセミナーのメリットを
知り尽くして
戦略的に稼ぐ仕組みを作っています。

ここまで読んでいただくと
わかるかとおもいますが、

セミナーをやらない理由は
”ない”といってもいいかもしれません。

 

では、
セミナーは
いつごろから始めたらいいのか?

これはセミナー開催経験が
ない方からよくいただく質問です。

僕の例でいえば、
独立してすぐにセミナーを開催しました。

どんなセミナーが当たるか
まったくわからなかったので、
5つのテーマのセミナーを企画しました。

そして、その5種類のセミナーを
実際に告知して集客もしました。

そして、
一番反応がよかったのが、
”マグネット集客”セミナーだったんですね。

 

最初はなにが当たるかわからないので、
いろいろなテーマを
試してみるといいと思います。

必ずしも、
勝負コンテンツがばっちり固まってから
やる必要はありません。

一発目から”当たるセミナー”を
企画するというのは不可能ではないですが、
そうとう難しいと思います。

だから、最初のころは、
何回もテストセミナーを
するというスタンスのほうが
いいでしょう。

 

セミナーは”誰もが
気軽にはじめられるもの”

僕はそうおもっています。

好きなテーマから
どんどんやっていけばいいんです。

そうやってテストしていって、
市場の反応を検証していけばいいんですね。

 

ネタがあるなら、
すぐにでもセミナーをしよう!

というのが僕の考え方です。

 

明日も、
『セミナービジネス解体新書』
深堀していきますね^^

ではまた!

 

金子

 

◆世界観マーケティング(セカマ)を学びたい!体感したい!という方は
無料のメールマガジンをご購読ください。
>>世界観マーケティング通信

◆「売り込まない集客」とマーケティングの基本知識を
無料で学びたい方はこちらがオススメです。
>>マグネット集客メールセミナー(全9回・豪華特典プレゼント)