『ゼロ設定』〜自分をアップデートする〜

『起業家育成プロジェクト』

金子です。

最近良書に出会うことが多いのですが、
またお気に入りの本を見つけてしまいました。
『松浦弥太郎の仕事術』です。
https://amzn.to/2SHPSvJ

松浦弥太郎さんは、
「暮しの手帖」という
有名な雑誌がありますが、
その編集長をされていらっしゃいます。

まだ30ページほどしか読んでいませんが、
すごく響く箇所があったのでシェアしますね。

・・・・・・・・・・・・・・・
今までずっと足し算を勉強してきた人が、
足し算だけで生きていこうとしても、
暮らすうえでは困らないかもしれません。

しかし、掛け算というものがあると気づき、
掛け算を学ぼうと決めたら、
もっと便利になります。

足し算だけで生きる人と、
掛け算を知って生きる人の違いは、
学ぼうと決めるか決めないか、
ただそれだけ。

いったん「2+2+2」と
足していくルールを忘れ、
「2×3」という新しいルールを
学ぶ勇気があるかどうかです。
・・・・・・・・・・・・・・・

新しいルールを学ぶ勇

これはほんとうに大切だなあと
読みながら痛く共感。

今の仕事をはじめてから
もうそろそろ10年が経ちます。

いつの間にかそれなりの自信とか
小さなプライドとかが
できてしまっている自分を
最近強く感じてます。

どういうときにそう感じるかというと、
なにか新しいことをはじめようとすることが
面倒臭いと感じる自分がいると気がついたときです。

このめんどうくさいという感情って、
ほんとに邪魔くさいなっておもいますね^^;

最近は、それをぶち壊したいって
衝動に駆られるんです。

でも、新しいことへ挑戦するというのは、
めんどうくさいし、失敗もこわい。。。
昔はなんでもトライして、試行錯誤して、
失敗するたびに燃えて何度もやり続けていく
なんていうのがあたりまえだったのに。

10年が経つうちに
いつの間にか守りに
入ってしまうようになっていました。

松浦弥太郎さんは、
40代から「暮しの手帖」
の編集長のオファーをされたとき、

ずっとフリーでやってきた自分が、
人と協力するというもっとも苦手な仕事を
果たしてできるのか・・・
とものすごくこわかったそうです。

でも、おもいきって引き受けてみたら、
1人では経験できなかったことを
経験できたことで、

40代からまた大きく成長できた
ということを書かれていました。

この本のなかでは、
古いルールを手放し、
新しいことへ挑戦することを、

「ゼロ設定」

という言葉で表現されています。

これまでのルールをゼロリセットし、
自分をアップデートする

という意味ですね。

ひとが今の現状に満足して成長が止まるか、
成長をつづけて進化していけるかは、

まさにこの「ゼロ設定」ができるかどうかで
決まるんだとおもいます。

「これまでうまくいかなかったから」
「自分には成功体験がないから」
「今までなにもかもが中途半端だった」

ひとにはいろいろ言い訳に使いたい過去が
あると思います。

でも、その過去を、
自分の挑戦を止める言い訳にしてしまったら
人生なにもはじめられなくなるし、
なにも起こせなくなってしまいます。

新しいことに挑戦するのは、
めんどうだし、失敗するのは
確かに怖い。

でも、自分を成長させたいなら、
やっぱり挑戦をやめたらいけませんね^^

2019年は「ゼロ設定」して、
新しいことにどんどん挑戦しよう!

そんなふうに気持ちを新たにできた
インプットの時間でした。

本日はここまで^^

追伸

「RISE BUSINESS SCHOOL」
体験セミナーへの受付も
そろそろ「終了」が近づいています。

2019年、本気で変わりたいと思うなら、
ぜひこのパスポートを受け取ってください。

世界観・体験セミナー&説明会

■今日のメルマガはいかがでしたか?
よかったらあなたのご感想をお聞かせくださいね^^
https://goo.gl/nHrLxu

では、
今日も素敵な1日をお過ごしください!

金子