金子です。
いつも僕のメルマガを
読んでいただき
ありがとうございます!
実は、昨日、
腹が立ったことがありました。
うちの会社の業務を
お願いしているとある業者さんなんですが、
これまでにも連続してミスがあって、
そのたびに注意をしていることが、
いっこうに改善されなかったんですね。
納期が遅れたり、
言っていることを守ってくれなかったり、
こちらから催促しないと何の連絡も
なかったり、
基本的なコミュニケーションができない
ということに、
毎回イライラしてしまうんですね。
それで、昨日、
ぼくはなにに腹が立っているのかを
よくよく考えてみたんですが、
そういう基本的な対応ができていない
ということではないところに、
腹が立っていたんだということが
わかってきました。
それは、
その担当者さんの仕事のできるできない
ではなく、
「こちらがどんな気持ちでいるのか、
察してくれていない」
からなのではないかということでした。
昨日も、
電話をしているときに、
終始イライラしていたんですが(笑)
その担当者は、
ぼくから原因追求をされていると
思い込んでいるのか、
彼ができなかったことの
「正当な理由」を返してくるんですね。
言葉上は、謝っている。
でも、
「その理由」を返してくることによって、
心では、
そんなの言われたって、、、
うちも業務量がパンパンで
しかたがないんだよね・・・
毎回毎回ぐちゃぐちゃ
言ってきて・・・
と思っている。。。
そんなエネルギーが
伝わってくる。
そのエネルギーが
またぼくの気に触って、
イライラが増幅する(>_<)
なんだか器の小ささを
露呈するようで恥ずかしい話ですが、
ほんと、イライラしました^^;
ぼくだって、
そんな落ち度を
ぐりぐりと追求したい
わけじゃない。
では、
どうしてほしかったのか。
そのとき感じていたのは、
ひとこと、誠意をもって、
「申し訳ありませんでした。」
というだけで、こっちとしては
気が済むのに・・・・
というものでした。
つまり、
ぼくは、
その担当者に、
ぼくが、
この数日、その業者さんからの
連絡がなくて、もやもやしていたことを
察して、そのことに対して、
ひとこと、触れてほしかったのだと思います。
それで、
さらにふと思ったのは、
この担当者の方は、
今回に限らず、
毎回毎回、同じように、
「察しがきかない人」を
ぼくに対して見せつけ、
ぼくを例外なく怒らせるのです。
どうして、このひとは、
こんな役回りを引き受けているのだろうか。
きっと本人も不思議なはずなんですよね。
どうしていつも金子さんを
怒らせてしまうのだろうかって。
この現象がもし偶然では
なかったとしたら。。。。
そう考えると、
もしかしたら、
ぼくも誰かに対して、
「察しがきかないひと」を
やってしまっていて、
そのひとのことを、
(この担当者がぼくに感じさせているのと同じように)
イライラさせてしまっているのではないか・・・。
つまり、
僕が「察しがきかないひと」になって、
誰かの気持ちを不快にさせているということを、
その担当者が身を呈して、
嫌な役回りを引き受け、
何度も伝えようとしてくれている・・・
そう考えると、
つじつまが合うんですよね。
では、いったい、誰に対して
「察がきかないひと」を
やってしまっているのだろう?
そう考えてみると、
反省すべきことが
多々浮かんできました(>_<)
自分を棚に上げ、
担当者のせいにばかりして
腹を立てていた自分が
急に恥ずかしくなりました^^;
「他人は自分の鏡」
「人皆我師」
「他人の振り見て、
我が振り直せ」
という言葉がありますが、
世の中はほんとうに
よくできているなとおもった一件でしたね。
ということで、
今日はちょっとライトな
話題でしたが、
いかがだったでしょうか。
それでは今日も
素敵な1日をお過ごしください!
「LINE@」の登録は
もうお済みでしょうか?
今ご登録いただくと、
「特典動画3本」を
プレゼントさせていただいています。
スマホの方はここからワンクリックで
登録できます。
https://line.me/R/ti/p/%40fei0026n
※パソコンの方はスマホで
↓のQRコードを読み取ってください。
https://line.me/R/ti/p/%40fei0026n
最後に、、、
RISEビジネススクールの
ページがわかりにくかったようなので、
全面的にリニューアルしました。
参加することでなにが得られるのか、
わかりやすい作りに修正しました。
↓
======================
RISEビジネススクール
1月開校決定!
『体験セミナー&説明会』
12月開催・只今受付中
======================
開催日が近づいているので、
興味がある方はお早めに
チェックしてください^^
<開催概要・お申し込みはこちら>
↓
では、また!
金子