金子です。
新しい年が始まって
3日目となりました。
「さあ、今年こそは●●を実現するぞ!」
と気持ちを新たにしている方も多いのでは?
願ったことが次々叶ったら
人生すごく楽しくなりますよね。
すでに世の中にはたくさんの
願望実現の方法があります。
でも、多くのひとにとっては、
願っても叶わないのが現実
だったりします。
それってなんでなんだろう?
僕もいろいろ試しても
うまくいかなかったので、
ずっとそう思っていた時期がありました。
どうすれば願望が実現しやすくなるのか?
起業してから今年で9年ですが、
その間たくさん試行錯誤して
たくさん自分と向き合ってきたことで
すこしずつ見えてきたことがあります。
そこで、今日は、
「叶いやすい願望設定」
について僕の自論を紹介しますね!
■ポイント1「否定から始めない」
僕の経験則ですが、
否定から始まる願望は
叶いにくいです。
僕の例でいえば、
会社員時代、
会社の仕事が好きになれず、
転職活動をしていたことが
ありました。
でも、希望の会社に
転職することはできなかったんですね。
今が嫌だから
こうなってほしい・・・
と今を否定すると
どういうわけか
現状が続いていくんですね。
なぜそうなるのか?
実はそのメカニズムは
シンプルなんです。
今を否定している
という状態は、
強い【負の感情】が働いています。
脳は、否定も肯定も
判別できないので、
その強い負のイメージを
実現させようとするのです。
現状を変えたいなら、
まず今を否定することを
ストップすることです。
ただ、嫌なものを
認めるというのは
人間やっぱり難しいんですね。
そこで、
おすすめするのは、
【感謝を取り入れる】こと。
感謝の本質は
【今の肯定】です。
どんなに今がつらくても、
感謝できることを探すのです。
会社の人間関係で悩んでいたら、
その相手から学ばせてもらっている
ことが何かを見ていけばいいんですね。
そして、その大切なことを
気づかせてくれようとしている
相手に感謝の念を持って接する。
すると、相手の態度が
がらっと変わってきたりします。
不思議ですよね^^。
否定というのは
【主体性の放棄】です。
つまり、
この問題について
「自分は悪くない」
「自分のせいではない」
「自分に責任はない」
という立場をとることです。
現状を否定したまま
願望を持つというのは、
責任放棄をしたまま
状態がよくなることを
望んでいるという状態といえます。
だから、
『嫌な現状がつづくまま』
になるわけです。
これが
否定から生まれる願望が
叶いにくい理由です。
逆に、
今に感謝(肯定)して生まれる
願望というのは叶いやすくなります。
ちなみに、
初詣で神社参拝するときにも
同じことがいえます。
今を否定して
願いごとをしても
叶いにくいです。
先に今への感謝を祈る。
そのあとに願いごとを祈る。
こうすると叶いやすくなります。
ただ、
僕自身は神社では、
願い事はしません。
感謝だけ祈るようにしてます。
そもそも神社というのは、
感謝を伝える場所だからです。
初詣ともなれば、
大量の人が押し寄せて
神様に願いをぶつけてきます。
少ないお賽銭で
「わたしの願いを叶えてくれ」と
ものすごい量の念を神様に送るわけです。
神様側からすれば、
これはきついと思うんですよね(>_<)
なので、金子は
初詣のラッシュが終わり、
人気がなくなったころに、
ご挨拶に行くようにしています。
もう1つの
叶いやすい願望設定のポイントは、
【比較から願望設定しない】です。
これについては長くなるので、
また次回お話ししようと思います。
ではまた!
金子
◆世界観マーケティング(セカマ)を学びたい!体感したい!という方は
無料のメールマガジンをご購読ください。
>>世界観マーケティング通信
◆「売り込まない集客」とマーケティングの基本知識を
無料で学びたい方はこちらがオススメです。
>>マグネット集客メールセミナー(全9回・豪華特典プレゼント)