金子です。
今朝は、
水泳のプライベートレッスンを
受けてきました。
だいたい2週間から3週間に
に1回のペースで受けて、
その合間に、
コーチに指摘されたところを
重点的にジムで個人練習をしています。
前回は、
肩と腕の軌道について
修正をしてもらったんですが、
だいぶ楽に泳げるようになりました。
そして、
今回のレッスンでは、
足の蹴り方と
体の回転について
みっちりフィードバックをして
いただきました。
今日はこのあと、
忘れないうちに
自主トレをして
復習をする予定です^^
さて、、、、、
今朝のヤフーニュースで、
「好きな司会者ランキング」が
発表されていたんですが、
1位になったのは、
マツコ・デラックスさんでした。
レギュラー番組も
8本持ち、いずれも高視聴率
ということで、
2位のタモリさん、3位の明石家さんまさん
を抑えての1位だったということです。
マツコ・デラックスさんを
初めてテレビで見た時、
かなりのインパクトだったことを
覚えています。
「なんなんだ、
この存在感は、、、、」
とそのただならぬオーラに
びっくりしました^^;
他の誰も真似しようがない
マツコ・デラックスさんしか
かもしだせない空気や
独特の雰囲気があります。
ここまでの世界観を
もっている人は
そうそういないですよね^^:
芸能界という厳しい業界のなかで
トップに立つためには、
やはり際立った世界観が
必要だということなんだと思います。
ところで、
宮崎駿さんの
ジブリアニメは、
国民的な人気アニメシリーズとしての
ポジションを獲得していますが、
やはり、独自の世界観を
つくりあげていますよね。
ただ、
「風の谷のナウシカ」
「天空の城ラピュタ」
といった日本人なら知らない人はいない
有名な人気作品も、
実は公開初年度は
100万人も動員できない
時代がつづいたそうです。
宮崎アニメでさえ、
世界観が広がるには
試行錯誤があったということ
なんですよね。
このあたりの話は、
さきほど配信した
facebookライブで詳しく
お話しています。
こちらから収録した動画をご覧いただけます。
⇒http://www.facebook.com/kanekoyoshitomo
今日のfacebookライブでは、
・コピーライティングや
プロモーション型のマーケティングの限界
・肩書きやUSPだけでは
もう差別化できなくなってきている
マーケティング動向
・なぜ世界観がこれからの時代に
重要なのか?
・宮崎アニメが苦労した初期の時代の話
・新海誠監督「君の名は」がヒットした理由
・見込客は、
2つのフィルターを通して、
誰から買うかを決めている
・世界観を構成する4つの要素
という話をじっくり
語らせていただきました。
特に、
・世界観を構成する4つの要素
のところは、
会員さんにもまだ話していない
初出しのコンテンツとなります。
世界観マーケティングの
最新情報を入手したい方は
ぜひfacebookライブの動画を
見ておいてくださいね^^
収録した最新の動画をチェックする
⇒http://www.facebook.com/kanekoyoshitomo
また、
2/19に、
僕が主催している講座の
受講生に対して、
「世界観マーケティング(R)」
のコンテンツを紹介する
2時間のセミナーを開催する予定なんですが、
そのうちの一部を、
facebookライブで生放送しようと思います。
時間は、10:45くらいから20分から30分ほどを
予定していますので、
ぜひ楽しみにしていてくださいね^^
視聴方法は簡単です。
http://www.facebook.com/kanekoyoshitomo
で僕に友達申請をしていただいて
メルマガ読者であることをメッセージに
送っていただければ承認させていただきます。
あとは、
当日時間になったら
http://www.facebook.com/kanekoyoshitomo
こちらにアクセスしてくださいね^^
では、今日も素敵な1日を(‘-^*)/