『金子がアフィリエイトをやめようと思った本音【世界観マーケティング概論】』

『世界観マーケティング』

金子です。

昨日は、
ネットプロモーション型の限界論を
書いたわけですが、

おそらく、
反発や抵抗を感じたひとも
少なくないのでは?

と思います。

これはあくまで僕の見方や予測なので、
反対意見の方もいていいと思ってます。

僕自身も、
2012年に、
「リアルプロジェクト」という
起業家12名に対談した動画を
無料でプレゼントする企画を行い、
13200名が参加してくださった経験があります。

当時は、
プロダクトローンチが出始めだったので、
プログラムも大盛況となりました。

その結果、
「セミナービジネスマスタープロジェクト(SBM)」
というオンラインスクールに、
160名の方が参加してくれたわけです。

このときの衝撃と興奮は
今でも忘れません。

ネットプロモーションの威力を
まざまざと見せつけられました。

それからは僕も、
プロダクトローンチ型の
キャンペーンを度々実施してきました。

変化が起こったのは、
2015年あたりから。

極端にキャンペーンの
反応が落ち始めたんですね。

2012年当初は、
アフィエイト報酬として
紹介者に支払う金額は、
1件あたり300円というのが相場でした。

それが、
2015年あたりから
どんどん上がり始めて、
2016年の年末には、
1件あたり1500円まで上がってきています。

1000名の見込客を集めるのに、
150万円の広告費がかかるように
なってきているんですね。

見込客が1000名というと、
魅力的に感じるかもしれません。

ただ、実質的に、
このうちに優良な見込客は
1割くらいなんです。

というのも、
プロダクトローンチというのは、
メルマガ発行部数の多い
いわゆるリストホルダーたちが
お互いに紹介し合って、
多くの見込客を送り合う
というカラクリなんです。

お互いに紹介を頼む合うので、
当然、メルマガに人の案件を
告知する件数が増えます。

宣伝ばかり送られると、
読者としては嫌ですよね。

なので読者さんたちが
どんどん解除していきます。

告知が増えれば増えるほど、
どんどんメルマガの反応率が
薄くなってしまうんですね。

また、無料のコンテンツだから
登録しておこうという方が
登録するので、
お金を投資してくださる
優良な見込客は
もともと少ないわけです。

ですから、
1000名の見込客が集まっても、

真剣に検討してくれる
ホットな見込客は、
10%いてくれれば多いくらいです。

そうなると、
100名の見込客に対して
150万円の広告費を
払っているのと変わらないわけですよね。

1名のホットな見込客を
獲得するのに15000円かかる
ということです。

100名のうち、
セミナーに来てくれる方は
どれくらいかというと、

高く見積もっても10%として、
10名となります。

本命商品を30万円としましょう。

この本命商品を
10名のうち何人買ってくれるか。。。

セミナーセールスが得意な方なら
50%は成約できるかもしれません。

そうすると、5名の成約です。

売上の合計は、

30万円×5名=150万

となります。

広告費が150万円であれば、
利益は0円です。

また、費用は広告費だけでは
ありません。

無料コンテンツを
ダンロードしてもらう
ランディングページの制作

セミナー募集のページの制作

セミナー会場代

など、50万円はかかります。

動画の制作なども入れれば、
100万円かかるプロジェクトも多い。

そうなると、
50万円から100万円の赤字に
なってしまうわけです。。。

今、多くのローンチが
展開されていますが、
赤字のものも
相当増えています。

僕のところにも、

「金子さん、今やってる
キャンペーンの反応が悪くて苦戦してます(>_<)
紹介をお願いできませんか?」

というメッセージが
多くなってますから、
それだけ反応が落ちているということですね。

今後は、さらに、
広告費用が上昇していくでしょう。

企画が当たれば大きな
リターンを得ることができますが、

企画が外れれば、
大赤字。。。。

私の知り合いに、
数多くのネットプロモーションをてがけて
急速にビジネスを成長させた起業家が
いたんですが、

彼はあるプロジェクトで失敗し、
多くの負債を抱えることになり、
今は会社を清算して表舞台から
完全に姿を消してしまいました。。。

僕もネットプロモーションを数多く
展開してきたし、
同業者のネットプロモーションも
たくさん見てきましたが、

プロダクトローンチ型の手法は、
もう「限界」が近づいているのは明らかです。

また、
僕がローンチ型の手法が機能しなくなっていると
感じたのにはもう1つ理由があります。

昨年、
「セールス型セミナーマスター講座」
という無料プログラムを展開しました。

このときはトータルで
3000名の方に参加して
いただいたのですが、

そのうちセミナーに来ていただき、
最終的に金子のメインとなるRISEという
ビジネス塾に来てくださった方が、

どこを入り口にして入塾に至ったのかを
検証してみると、

アフィリエイト(紹介)から来た方は
2割ほどだったんですよね。

残りの方は、

・金子のメインのメルマガ、
・facebookなどの広告、
・そして受講生や知り合いの紹介

この3つだったのです。

この経験から、
ああ、もうアフィリエイト型は
限界が来ているんだな、、、、

とひしひしと痛感したわけです。

一部のマーケッターは、
これからもアフィリエイト型の
プロモーションを続けていくとおもいます。

それはガリバー的なマーケッターの方達が
相互に紹介しあうネットワークがあるので
利益を出せるくらいの売上まで
持っていけるのであって、

これから参入していく層が
真似をすることは到底難しいと思っています。

これからの時代、

今まで機能していた

「刈り取り型」
「搾取型」

のやり方は、

「また同じようなことをやっているわ」

と、すでに敬遠され、
嫌悪されつつあります(>_<)

僕もそうだったので、
人のことは言えませんし、
一部の方達からは
そう思われていたのだとおもいます(>_<)

気づくのが遅かったなと
自分でも反省してます。。。

でも、もう時代が完全に
シフトしてますね。

10代、20代の人たちは、
facebookを使ってないですからね。

インスタとLINEです。

メルマガ主導の
マーケティングも
もう時代遅れになりつつあります。

これまでの
ダイレクトレスポンスマーケティングは
コストがかかり過ぎるのと、
ホットな見込客が集めにくくなってます。

マーケティング主導で、
顧客を教育するという考え方自体が
古くなってきています。

そのひとの醸し出す世界観が好き、
だからフォローする。

共感や憧れを感じられる
コンテンツクリエイターを
フォローして、追いかける。

その人にもっと近づきたいから
イベントに行く。

イベントに行ってもっとファンになる。

その人が売る商品だから買う。

そういう現象にシフトしてますね。

これまでうまくいったやり方が
だんだん機能しなくなっていく、、、

今年からそれが顕著に
なってくると僕は予測してます。

大事なことは、
新しい時代の波に乗るために、

これから来るトレンドを先読みして
これまでのやり方を変えること。

僕はこのことを、
「リ・スタイル」と呼ぶことにしました。

マーケティングのやり方の
「リ・スタイル」はもちろんのこと、
仕事のスタイルの「リ・スタイル」
生き方の「リ・スタイル」

自分のこれまで慣れ親しんだスタイルを
見直して、

なにを残し、
なにを手放し、
なにを取り入れるのか、、、

これを丁寧に仕分けをして、
これからの時代の変化に合わせ、
新たなスタイルへとアップデートする。

これが「リ・スタイル」です。

僕が提案したいのは、
一言でいうと、
「力を抜いて豊かになる
仕事、生き方のスタイル」
なんですね。

力を抜いて結果を出す
マーケティングのスタイル
仕事のスタイル、、、

自然にオートマティックに
人生が楽しく豊かになるスタイル、、、

今年はこの「リ・スタイル」について
どんどん発信や企画提案を
していこうと思ってます。

「リ・スタイル」や
「世界観マーケティング」について、
明日また続きを書こうとおもいます。

では、今日も素敵な1日を_(‘-^*)/