「疲れてるときは思い切って休め!」
金子です。
今朝になってようやく、
目がよくなってきました。
昨日まで、
左目の痛みがとれず、
目が開きにくい状態だったんですが、
今日はなんとか、
目も開けるようになってきました。
目が利かないと、
集中力が落ちて大変なんですね。。。
体がどこも問題なく動いているのは、
当り前のことですが、
それだけでほんとうにありがたいこと
なんですね。
ここ最近、
体のメンテナンスをさぼっていたので、
これを機に、
完全に中断していた筋トレを復活させようと思います。
ばりばり鍛えます、はい。
そして、
今週木曜日の夜から、
超短期ですが、
ハワイに行ってこようと思っています。
3泊5日という弾丸ですが、
ぼくにとってのハワイというのは、
行くだけでエネルギーチャージができる島なので、
1年分はチャージして帰ってこようと
おもいます。
今のタイミングでなぜハワイに行くことを
決めたかというと、
正直、ここのところ、
腹痛、しびれ、腰痛、目の充血、
肩こり、慢性疲労など、
体の疲れが溜まりに溜まって
いたんですよね。。
そうなると、
ここぞというときに、
気合いが入りにくくなるんですよね。
ここ最近、
連日セミナーなど
ハードなスケジュールだったんですが、
やはり、
体力と気力が充実してないとダメですね。
ここらでひとつ、
この良くない循環を断ち切ろうと思い、
ハワイ行きを決めました。
ブログも、
金曜日、月曜日と
おやすみさせていただきます。
戻ってきたら、
またパワフルなブログを
お届けしていきますので、
期待していてください。
ここで、
休養について書こうとおもいます。
ぼくが、この休養について
考え方が大きく変わったことが
あったんです。
それは、
あるひとの話を聴いて。
そのひとは、
メディアコンサルタントの方なんですが、
もともと放送作家でもあり、
ビジネス系のネタが
とてもおもしろいんですね。
彼いわく、
「わたしは、ランチは贅沢をする」
と。
なぜかといえば、
「そのあとの仕事を
パワフルにやりたいから、
おいしいランチをとる。
安いファーストフードなんか食べたら、
そのあと1日バリバリ仕事ができない。」
からだそうです。
そして、
そのあとがしびれました。
「休養というのは、投資なんだよ。」
休みことは、消費じゃないということ。
投資なんだということ。
この話を聴いてから、
休むということの価値観ががらっと変わりました。
睡眠にしても、ご飯にしても、
余暇の過ごし方にしても、
「消費」にすることもできるし、
「投資」にすることもできるわけです。
私は、
積極的に休養を取ることは、
自分のビジネスをドライブさせる
「投資」になるということを、
そのかたの話を聞いて気づくことができました。
もし、あなたが、
今までうまくいっていた流れが
どこかよくなくなっている。。。
疲れが抜けない。。。
ここぞというときに、
やる気が起こらない。。。
プチうつ状態になっている。。。
行動のスイッチが入らない。。。
という状態なら、
いっさいの仕事を一時的に中断し、
積極的に休養をとることを
お勧めします。
「ビデオデッキの一時停止ボタン」
を押すといいんです。
そして、
自分のいつも動いている
行動範囲100kmから
離れることをお勧めします。
「物理的距離100kmの法則」
と勝手に言ってますが、
日常の世界から離れれば
離れるほど、
その分だけ、
普段乖離していた自分と
統合できるようになる。
つまり、
自己不一致状態が、
自己一致状態
に統合できる。
不思議な話なんですが、
日常と離れるほど、
自分と一致できるという話です。
どうか、疲労状態、無気力状態を
当り前のステータス(状態)として、
受け入れないでほしいです。
ネガティブな循環を
自ら断ち切るために、
休養に投資して、
そのループから脱却する。。。
自分の意思と行動で、
常にいい状態をキープする。
これが、
自律的な起業家です。
疲れるのは自然な現象。
でも、
その現象に翻弄され
不安定状態に陥ってしまっては、
いいビジネスはできません。
意思と行動の力で
自律するのか、
それとも、
翻弄され無力を受け入れてしまうのか、
私たちは
このどちらも自分で選択できます。
わたしは、
前者を選択する。
なぜか。
それは、
起業家として、
人として成長したいから。
これは塾生さんたちに
最近よく言っていますが、
「人としての成長がなければ、
ビジネスを成長させることはできない。」
また、
「人生全体の課題が、
そのままビジネスに反映される。」
講師やコンサルに
依存をしていると、
仮に無意識、無自覚であっても、
ビジネスにそのまま表れます。
例えば、
今まで問題なく集客できていたのに、
急に客足が悪くなった。。。
やることすべてが、
うまくいかない。。。
今までうまくいっていたひととの関係が
だんだん歯車が合わなくなっていく。。。
信頼していたお客さまが
だんだんと離れていく。。。
といったことが起こってきます。
どこかで、自分を守ろうとしたり、
ひとに依存していたり、
自分の人生の課題から目を背けて、
自己を正当化しようとしているときに、
ビジネスにこれらのようなことが
起こってくるわけです。
「一事が万事」
という言葉がありますが、
まさに、
人生で起こっていることが、
ビジネスにも起こる。
人生とビジネスでは、
まさに写し鏡のような
ことが起こるんですね。
目の前の課題は
たとえ一瞬目を背けても、
いつまでも居座りつづけます。
塾生さんたちに言っている、
「人生全体の課題が、
そのままビジネスに反映される。」
という言葉は、
わたし自身にも突き刺さる言葉です。
ハワイには、
エネルギーチャージのために行きますが、
自分の人生についての課題についても、
じっくりと向き合って、
ビジネスをもっともっとドライブさせていこうと
思っています。
というわけで、
今日は、
休養と投資の話でした。