金子です。
ここのところ、
「”稼げる個人”創出プロジェクト」
について金子の構想を
お話しています。
今日も、
私の考えていることを
書いていこうと思います。
稼げる個人
といっても、
稼ぐことに
美徳をおいているわけではありません。
大事なことは、
稼いだあと、なにがしたいか?
稼ぐことは、
あくまでも「手段」です。
今、
ネットビジネスでは、
稼ぐことが目的になっているような
風潮があります。
コピペで、、、、
ワンクリックで、、、
秒速で、、、
●ヶ月で●億稼いだ。。。
わたしのメールボックスには、
こういった言葉で装飾された
メールマガジンが1日に何通も届きます。
正直なところ、
食傷気味です。。。
もちろん、
すばらしいコンテンツを、
すばらしいセミナーを、
すばらしいノウハウを紹介しているものも
あるわけですが、、、、
それらもたくさんの情報のなかで
埋もれてしまい、
見つけにくくなってますね。
「稼ぎ系コンテンツ」が増えていった結果、
なにが起こって来ているのか。
「お金に代える術(マネタイズスキル)」
に長けたひとが数多く登場しました。
稼いだ方法を「コンテンツ」にして、
それを販売しはじめました。
そして、
その方法を学んだひとが、
稼いでいきます。
ただ、
学んだひとが
すべて稼げるようになるわけでは
ありません。
ほんの一握りのひとが、
稼げるようになっていくわけで、
9割以上のひとは、
稼げない現実がつづいていきます。
このことは、
よく言われています。
では、
同じコンテンツなのに、
稼げるひとと稼げないひとがいるのは
どうしてなんだろう、、、、
もちろん、
学ぶ姿勢やセンス、
行動量など、
いろんな要因があるとおもいます。
どんなに素晴らしい教科書があっても、
学び手の努力がなければ、
結果にはつながるはずがありません。
しかし、
学び手側の問題という
ことだけで片付けてしまって
ほんとうにいいのか、、、、
そのことについて、
ずっと考えてきたんですが、
わたしなりに出した結論はこうです。
「稼ぐことに”意味”を見いだせた人は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
遅かれ早かれ稼いで行く」
^^^^^^^^^^^^^^^^
そして、
稼ぐことに”意味”を見いだせなかった人は、
途中で道を見失い、行動を止める。
才能とか、能力とか、
勉強の仕方とか学ぶ姿勢とかの問題じゃない。
稼ぐ「意味」を
自分なりに見いだしたかどうか。。。
単純に、
その違いなんじゃないかとおもうんですね。
だからなんだということなんですが、
これが今の現実をとってもあらわしているなあと
おもうわけです。
どういうことかというと、
稼ぐことを最優先目的においているひとたちは、
「こうすれば稼げるよ」
というメッセージに、
素直に共感できる。
フェラーリに乗りたい!
山手線のなかの高級マンションに住みたい!
年収1億円!
といった具体的な目標があると
迷いなく稼ぐことに邁進できるわけです。
しかし、
この世の中は、
稼ぐこと自体に
わくわくするひとたちばかりではありません。
「稼ごうよ」
というメッセージだけでは、
心が動かないひとだって
少なくないと思うんですね。
稼ぎたいとはおもう、、、
好きなものを買って、
好きなものを食べたいときに食べて、
海外旅行にも行って、
こどもの欲しいものを買ってあげて、
親孝行のひとつもしてあげたいとはおもう、、、
だけれども、
稼ぎたいからやっているかといえば、
それはちょっと違うんだよね。。
確かにそういう人種のひとたちが
存在するんです。
金子が
これまで関わってきた教え子さんたちは、
まさにこういう方たちが多かった。
思いもある、、
スキルもある、、
でも、
それを「お金に代える術」がわからない、、、
そういう方ばかりでした。
これは、完全に引き寄せですね。
過去のわたし自身が
まさにそうだったからなんでしょうね。
このタイプの方は、
「こうすれば稼げるよ」
といってもあまり燃えないんです。
稼ぐこと自体に、
どん欲にはならないんです。
この段階では、
稼ぐこと自体に
まだ意味を見いだせてないんですね。
しかし、
自分のUSPが固まって、
「これならひとの役に立てる!」
「これでひとの役に立ちたい!」
と思えた瞬間から、
まるで別人のように走り始めていきます。
わたしが、
「お金に代える技術」を教えるのは、
教え子さんたちが
そんなふうに着火したあとです。
あなたが稼ぐことによって、
これだけのひとたちが救われ、幸せになるんだよ。
社会はこんなふうによくなっていくんだよ。
という絵姿をイメージできたとき、
教え子さんたちは、
心を動かし、
わたしがあれやれこれやれ言わずとも、
「なにをしたらいいでしょうか?」
と自発と自立の姿勢と行動に変わります。
「稼ぎ方」の前に、
^^^^^^^^^^
「稼ぐ意味」を自覚してもらうんですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そうすることで、
教え子さんたちは遅かれ早かれ
どんどん結果を出していきました。
これらのひとたちを、
「価値貢献タイプ」と呼ぶとしたら、
彼らは、
「こうすれば稼げるよ」という
メッセージだけでは、
火がつきません。
着火点が違うところにあるんですね。
わたしは、
こうした「価値貢献タイプ」のひとこそ、
もっともっと稼ぐべきだとおもっています。
人に役に立ち、
社会の役に立ちたいひとこそ、
稼いでほしい。。
それが、
日本の発展に
大きなプラスになるからです。
「”稼げる個人”創出プロジェクト」
は、
こうした「価値貢献タイプ」のひとたちに、
「才能や思いをお金に代える技術」を共有し、
ともに日本の明るい未来をつくりあげていける
仲間を増やしていくことを目的としています。
単に稼げるようになって、
みんなで派手に騒いで卒業という
プロジェクトではありません。
むしろ、
稼げるようになってからが本番です。
海で溺れているひとを助けるには、
泳げる技術と、
岸まで助け上げる体力が必要です。
まずは、
ひとりビジネスで稼げるようになること。(STEP1)
そこまでできて、
ようやく本腰を入れて
世の中に目を向けることが
できるようになるわけです。
そして、
じぶんがうまくいった方法をひとに教え、
仲間を育てていくこと。(STEP2)
さらに、
その仲間とともに、
業界をリニューアルしていく。(STEP3)
最終的には、
そのモデルを、世界に仕掛ける。(STEP4)
大きな構想ではありますが、
各業界に、
これらの4つのSTEPを実現していく仲間(マスターマインド)を
育てていきたいと思っています。
ちょっと話が大きくなりましたが、
わたしの思いは単純で、
「日本を担うパワフルな起業家を増やす」
ということ。
「チェンジメーカー」
という言葉がありますが、
各業界にこの「チェンジメーカー」を輩出していくこと。。。
とても長期的な話ですが、
これをやりたいんです。
おっきな構想ですが、
まずは、プロジェクトの理念に賛同したメンバーを募ります。
そのメンバーたちとともに、
STEP1である”稼げる個人”を目指して行きます。
やっていくことはシンプルで2つあります。
1つは、
「稼ぎ方」をマスターします。
具体的には、
「才能や思いをお金に代える技術」
として、
マーケティングやUSP構築メソッド
コピーライティングを伝えていきます。
もう1つは、
じぶんのなかにおける「稼ぐ意味」の確立です。
これには、
「ビジネスコア」の自覚が必須になります。
「ビジネスコア」というのは、
ビジネスの中心となる「土台」です。
具体的には、
・なぜ、このビジネスをやるのか?
・どんな世の中にしたいのか?
・そのために自分がどう貢献できるのか?
といった問いに答えられる自分になるということです。
この「稼ぐ意味」を自覚することで、
自立自走型起業家にステージが変わっていきます。
これら2つによって、
「稼ぎ方」×「稼ぐ意味」=
日本を担う「稼げる個人」
ということですね。
思いも才能も持ち合わせながらも、
稼ぐ意味を自覚できず、
不完全燃焼感のある、
価値貢献タイプのひとたちこそ、
今もっとも稼いでいいひとたちだとおもっています。
この「”稼げる個人”創出プロジェクト」については、
現在具体的な構想を立てているところです。
金子にとって、
今年の大きなプロジェクトになると思います。
詳細が固まってきたところで、
どんどん情報をシェアしていきますね。
本日も長文にもかかわらず、
ここまで読んでいただき
ありがとうございました^^