金子です。
今週も1週間が
始まりましたね!
東京はあいも変わらず、雨。
10月19日には、
僕たち夫婦の結婚式を
行う予定なのですが、
予報ではやっぱり雨なんですよね。
妻とてるてる坊主を作って、
当日晴れになることを祈っています。
さて、
明日で会社をつくって
ちょうど6年になります。
6年間といっても
あっという間でした。
本当に早いものです。
■金子は今なにをおもっているか
実は起業塾の4期が5月で終わってから、
1つのことを考えつづけていました。
ぼくの天分とはなんだろうか。
ぼくが世の中にもっとも
生かせる道とはなんなのか。
ひたすらこの問いと向き合ってきました。
ぼくにとってこの5ヶ月は
とてももどかしくまた苦しい時間でした。
これだ!という答えがまったく
見つからなかったためです。
この1ヶ月ほどは
毎日瞑想をしたり、本を読んだり、
自問自答をしたものを日記に書いたり。
暗闇のなかのトンネルを
ただまっすぐに歩き続けていました。
ぼくはすごく不器用な性格なので、
1つの重要な問いを見つけてしまうと、
頭がそこから離れられなくなってしまう人間です。
ですから、その間にも、
世界観マーケティングの講座や合宿をやったり、
セールス型セミナーのプロジェクトを進めたり、
石塚さんとのセールスの企画を進めたりと
同時並行でプロジェクトを進めていましたが、
「ぼくの天分とはなんだろうか」
という命題についてぼくの脳は止まらずに
考え続けていたんですよね。
世界観マーケティングの合宿は、
この命題についてぼくにヒントを与えてくれました。
ぼくはこの世界観マーケティングの
3日間の合宿の準備をするために、
世界観にもとづいたコンセプトを作る方法を
体系化するため、
広告代理店のクリエイティブディレクターや
放送作家さんたちがどのように企画をつくり、
コンセプトやコピーをつくっているのか、
10冊以上の本を読みました。
そして、これまでぼくがやってきた
売れるポジショニングの方法論と
融合させていきました。
うまく融合ができずに
しばらく試行錯誤が続きましたが、
ようやく世界観にもとづいた
独自のコンセプトを生み出すための
コンセプトメイキングメソッドが
できあがったんですね。
そして、合宿でそのメソッドを
もとに参加者のコンセプトづくりを
行いました。
なにもかもが手探りでした。
でも、3日目の最後の時点で、
参加者1人1人が、
心の底から納得できる
芯のとおった世界観コンセプトが
できあがりました。
メンバーの顔は爽快で、
達成感に満ちた表情をしていたのを見て、
ぼくはこれまでとまったく違った
アプローチで作る、この新しい
コンセプトメイキングメソッドに
確信を感じることができました。
ひとを引きつけるもっとも重要な要素は、
「確信」というエネルギーです。
これからの成熟市場時代に
さらにこの「確信」の重要性が増してくると思います。
このエネルギーが弱ければ、
ひとの心を動かすことができないからです。
自分自身と自分の仕事に確信を持つためには、
自分の深い深いコアのところと
つながったコンセプトをつくることが
重要です。
これまでのポジションニング理論では、
自分の強みを生かし、
ターゲットを絞り込み、
競合がいないポジションを見つける
ということがセオリーでした。
しかし、この方法では、
深い深いコアとつながったコンセプト
というのは産み出しにくくなるんですね。
今回ぼくが作った新しい
コンセプトメイキングメソッドは、
これまでの作り方とはまったく違う
アプローチをとりいれているんですが、
合宿で受講生さんたちが
自分のコアと深くつながるコンセプトを
つくるところまでたどりつけたことで、
揺るぎのない確信を持った
強いビジネスをつくるこのアプローチに
希望を見出すことができました。
そして、先日も、
ぼくが今プロデュースをしている
クライアントさんとのmtgで、
コアとなるコンセプトを同様に
作り上げることができました。
ぼくは、この
コンセプトメイキングメソッドは、
これから多くの個人起業家の方たちに役に立てる
という気持ちが生まれています。
そして、
ぼくの天分とはなにかという
問いに対しても、
この成果が大きく前進させて
くれたと思います。
ぼくがぼく自身を
世の中に生かせる道は、
そのひとにしかできない
ビジネスをつくる、
そのお手伝いをすること。
ということなのではないか・・・。
というところまで、
ようやく思考を進めることができました。
そして、世界観にもとづいた
コアと深くつながる
コンセプトをつくるというのも
具体的なお手伝いの1つになります。
ただ、まだこのメソッドで
コンセプトを作り出せている方は、
12名です。
まだまだ精度も粗い段階です。
だから、
個人コンサルをしながら、
このメソッドの精度を
高めていけるといいなと
思っているんですね。
では、また次回のブログで。
今日も素敵な1日をクリエイトしましょう!
金子