金子のコンサルティングでは、
クライアントさんが、
ブログをゼロから始める方の場合、
まず読者を増やす活動を
始めて行きます。
読者を増やすことで、
アクセスの底上げをすることが
できるのでとっても重要です。
読者を増やすもっとも効果的なやり方は、
ずばり、
こちらから読者登録をしていくこと。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
王道ですね。
ただ、
いくらこちらから読者登録をじゃんじゃん
やっていっても、
相手が読者登録を返してくれなければ、
いっこうに読者は増えていきません(>_<)
ポイントは、
・・・・・・・・・・・・・・・・
読者登録返しの確率
・・・・・・・・・・・・・・・・
ということですね。
この確率をいかに上げられるかが
読者増には欠かせないスキルということに
なります。
この高確率な読者登録のポイントは、
登録時のメッセージになにを書くか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これに尽きると言っていいでしょう。
金子さんは、
他のブログに読者登録するとき、
どんな点に気をつけてメッセージ文を
書いていますか?
登録時のメッセージのポイントは、
読者登録された側が抱くであろう
以下の3つの疑問に答えることです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.あなたは、
どこから私のブログに来たんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読者登録の相手がまずまっさきにあなたに感じる
疑問がこれです。
いいかえると、
どこで私のブログを知ったのですか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということですね。
これについてなにも触れてくれていないと
その人との関係性をつかみ切れず、
信用できるかどうか判断できないのです。
まったく見当もつかない人と
思われてしまうと、
それだけでもマイナスの印象なんですね。
ですが、
この疑問に答えない方は
意外と多いんですよ(>_<)
たとえば、
金子さんが、
金子のブログを見ているときに、
ふと読者一覧のところに、
気になるブログタイトルを見つけて、
クリックしたブログがあったとしますね。
そのブログに
読者登録する場合には、
「金子さんのブログを見ていたら、
○○さんのブログのタイトルが
目にとまり、気になったので
遊びにきました。」
という言い方ができますね。
また、
ペタをくださった方に
読者登録をする場合には、
「ペタありがとうございました。
うれしかったです^^」
といったフレーズも自然ですね。
これを書くだけでも、
だいぶ不信感を解消することに
つながるんですよ^^
2つ目は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.なぜあなたは、
わたしのブログの読者になりたいのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という疑問です。
たまに、
「読者登録よろしくお願いいたします。」
というメッセージのみの方はいませんか??
これだけだと、
こちら側の
「なぜこの人は、
私のブログに読者登録しようと
思ったんだろう?」
という疑問に全く答えてくれていない
ということになります。
金子は、
こんな登録メッセージを受けても、
残念ながら、その人のブログに
行くことはほとんどありません(>_<)
ここでのポイントは、
=================================
「この人は、
ちゃんと私のブログを見てくれたんだな」
=================================
と感じてもらえているメッセージに
なっているかどうかなんです。
そう感じてもらいやすいコツは2つです。
1つは、
「共通点を示す」こと。
例えば、
記事に「坦々麺が好き」と書いてあったとします。
あなたがもし坦々麺が好きなら、
「金子さん、坦々麺好きなんですね~。
実は私も好きなんですよ~。
麹町の○○って行ったことありますか?」
というふうに書くことができますね。
共通点があると、
相手とに親しみを感じて、
心理的な距離が縮まります。
出身地が一緒、
年齢が一緒、
好きな映画が一緒など、
パーソナルなものほど、
親近感が湧いてきますね。
また、同時に、
「この人はちゃんと私の記事を読んでから、
読者登録してくれている」
と思ってもらえます。
もうひとつのコツは、
「記事に対する感想・意見」を書くということ。
これも、
「この人はちゃんと私の記事を読んでから、
読者登録してくれている」
と思ってもらえます。
=================================
「この人は、
ちゃんと私のブログを見てくれたんだな」
=================================
ここをクリアしたうえで、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.なぜあなたは、
わたしのブログの読者になりたいのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という疑問に答えていくんですね。
金子のブログの場合、
「セミナー集客に困っているので、
勉強させてください。」
というメッセージが入っていると、
うれしいですね。
つい先日、いただいてうれしかったのは、
以下のメッセージです。
—————————————————-
金子さま はじめまして、○○と申します。
筆跡診断の●●さんのページからきました。
自分の商売ではセミナー等は行わないのですが、
集客というところで勉強させていただければと思い、
読者登録させていただきます。
公式HP、薄ピンクでかわいいですね^^
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
○○××
—————————————————-
ちゃんと、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.あなたは、
どこから私のブログに来たんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.なぜあなたは、
わたしのブログの読者になりたいのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
の疑問に答えてくれていますよね。
HPのピンクについて触れられているのも、
心くすぐられました^^
そして、最後の疑問は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.あなたのブログは、
わたしが訪れる価値がありますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という疑問です。
1と2の疑問がクリアされていれば、
好感度が高いので、
だいたいブログへ訪問するんですが、
この3の疑問に適切に答えてくれているなら、
確実にその人のブログをチェックしに
行きますし、
読者登録をする気持ちも高まります。
ちなみに、
金子の場合だったら、
こうなります。
————————————————–
金子はセミナー集客コンサルタントとして、
コーチ、セラピスト、コンサルタントの方の
セミナー集客支援を行っています。
ブログではセミナーの集客方法や
セミナー事業の加速方法について
毎日こころを込めて更新しておりますので、
よかったら、覗きにきてくださいね☆
————————————————–
ここでのポイントは、
決して、
相手側に読者登録を求めないこと
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
よく、
「よかったら相互読者登録をお願いします。」
という一文を入れている方がいますが、
残念ながら、
このフレーズが入っている方には
読者登録を返さないようにしています。
理由は単純です。
最初から読者登録を増やすことが目的だという下心が
あからさまだからですね。
読者登録するかしないかの選択権は
相手に委ねるようにしましょう(>_<)
・・・
ここまでを整理すると、
読者登録するときは、
相手側が抱くであろう以下の3つの疑問に答えること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.あなたは、
どこから私のブログに来たんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.なぜあなたは、
わたしのブログの読者になりたいのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.あなたのブログは、
わたしが訪れる価値がありますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この読者登録のエチケットを守るだけでも、
金子さんの読者になってくださる方は
間違いなく増えていきますよ^^
顔の見えないネットの世界だからこそ、
お互い気持よく交流を深めていきたいですね。