第4回「シェアわせお茶会」募集開始!!

これからの時代、
「一人でビジネスをする」スタイルでは限界があります。

 

「波長の合う信頼できる仲間とともにビジネスをする」
「信頼し合える同士で、顧客を紹介し合う」
「協力し合って集客を行う」

 

そういうスタイルに転換していくことによって、
厳しい時代を楽しく乗り越えていくことができると
思っています。

 

実際、金子の周りの先輩経営者や起業家仲間で
勢いのあるかたたちは、
こうした「信頼関係」に基づいて、
お互いに「紹介」「支援」「ジョイント」されています。

 

ひとりでやっていないんですね。

ただし、
その前提にあるのは、
「信頼力」であるとうことです。

ひとの信頼を勝ち得ることができなければ、
ひとの協力を得ることができません。

 

そして、
この「信頼」を得られるかどうかの差は

 

その人の「アタリマエの基準」によって
大きく差がうまれてくる

ということが、
だんだんと実感としてわかってきました。

 

わたしが尊敬する経営者さんたちは、
この「アタリマエ」のことをほんとうに当たり前のように
自然と習慣にしていらっしゃいます。

 

例えば、昨年12月1日に会社設立記念として
熊坂仁美さんをゲスト講師にお呼びしたセミナーを主催したんですが、
当日先輩経営者の方が、
会社設立のお祝いをくださったんですね。

 

それもさりげなく。

また、当日出席できないにも関わらず、
お祝いのメッセージとともにお花を
送ってくださった経営者の方もいらっしゃいました。

優れた経営者というのは、
こうした心遣いを自然と実行されているんですよね。

 

人はこうした心遣いに接したとき、
その人に好感を持ち、もっとその人のことを知りたいという
気持ちになります。

周りにファンが多い方というのは、
こうした「アタリマエの基準」が本当に高いんですね。

 

 

金子は、この「アタリマエの基準」の違いによって、

ビジネスの差が生まれているということを
この1年で痛感するようになっています。

ある時、
ビジネスすべてにおいて面白いようにうまくいかない現実に
ぶち当たったことがあったんですが、
どうやらこれは自分自身が招いたものだったと
ようやく気がついたんですね。

 

それはほんとうにごくごくアタリマエのことを、
おろそかにしていたこと

効率を追い求めて、
ひとへの配慮に欠けてしまっていたこと

が原因でした。

この頃から、
「アタリマエ」のことを大切にしようと
思うようになりました。

また、素晴らしい経営者や先輩起業家が
「アタリマエ」のようにやっていることを吸収して、
自分の「アタリマエの基準」を上げることに
努めています。

 

実践して大きく変わったことがあります。

 

それは、「人との関係性」です。

本当に素敵な人の輪が広がっています。

それによって、
ビジネスも大きく広がってきています。

 

「アタリマエ」がゆえに、
行動としてはちょっとした差ですが、
これが大きな違いに変わることを痛感しています。

 

4月15日には、
facebookで活躍されている13名のゲスト講師をお招きして、
facebookフォーラム2012というイベントを開催しました。

 

300名の会場が満席になり、
参加いただいたみなさんにもとても喜んでいただくことができました。

これも、
日頃からお世話になっている
たくさんの方の協力があったからこそ実現できたこと。

小さいことなら、
自分ひとりの力でもやり遂げることが
できると思います。

しかし、
300名もの規模となると、
もはや自分ひとりの力では実現することはできません。

 

大きなことをやろうとすれば、
どうしたって信頼できる仲間の協力が必要となってくるんですね。

facebookフォーラムを終えて、
そのことを強く実感しています。

 

 

では、「アタリマエの基準」を
上げていくためにはどうしたらよいのでしょうか?

そのためには、
人からフィードバックをもらうこと
一番です。

 

「あなたはここが足りていない。
もっとこうしたほうがいい。」

 

周りにこういう苦言を呈してくれる方が
いらっしゃったら、
それはほんとうにありがたいことです。

 

ただ、
人に苦言を呈することは、
相手から嫌われる覚悟が必要で、
よほどのことがない限りは、
他人に積極的にフィードバックをしようとはしないんですね。

 

そうすると、

失敗したり、
痛い目にあったり、

自ら気がつく以外に方法がないんですね。

 

もう1つあるとすれば、

ひととシェアをすること。

他のひとの「アタリマエの基準」を知ることで、
自分の「アタリマエの基準」を客観的にとらえることができます。

そうしたシェアをする機会をつくることができたら、
それはとても価値があると思ったんですね。

そこで、今年の1月から
こんなシェア会を開催しています。

 


『アタリマエだけど見落としがちなビジネスの隠れたルール』

ゆったりシェアして幸せ広がる「シェアわせ」お茶会^^


 

「シェアわせ」とは、
「シェア」と「幸せ」のかけことば。

 

シェアすることで幸せが広がるという
想いを込めています^^

 

「シェアわせ」お茶会は、
『ビジネスで差がつくアタリマエ』について
少人数でシェアをし合うディスカッションサロンです。

 

Harmonny Design Marketingの大町俊輔さん
共同開催しています。

 

大町さんはぼくが尊敬する起業家さんで、
ネットを使わずにリアルで300人のイベントを開催できる
すごい方です。

 

昨年12月に熊坂仁美さんのセミナーを主催した際、
180名の方にお申し込みをいただきましたが、
これだけ大規模なセミナーは初めての経験で
運営も試行錯誤でした。

 

そんなときさりげなく大町さんが、
参加者やゲスト講師へのおもてなしの方法を
アドバイスしてくださり、
セミナーを無事に終えることができたんですね。

 

大町さんは「アタリマエの基準」の高さを
目の当たりにしたんですね。

 

シェアわせお茶会では、
 

・「アタリマエ」とはなにか?
・ビジネスで差がつく「アタリマエの行動」とはなにか?
・大町、金子が実践している「アタリマエのこと」とは?

について、
参加者のみなさんとシェアをしていきながら、
「アタリマエ」について探求していきます。

 

超少人数で、
セミナールームではなくホテルのティーラウンジで、
「ビジネスで差がつくアタリマエ」について、
大町、金子と直に話してみませんか??

 

あなたのご参加をお待ちしております^^

 

 

 


第4回

『アタリマエだけど見落としがちなビジネスの隠れたルール』

ゆったりシェアして幸せ広がる「シェアわせ」お茶会^^


■日時:5月16日(水)13:30〜15:30

■場所:ホテルのティーラウンジ ※別途ご案内

■定員:8名

■参加費:3500円(ドリンク付き)

■お申し込み方法

下記フォームよりお申し込みください。
自動返信メールにて当日の詳細をご連絡いたします^^

 

第4回「シェアわせお茶会」申込フォーム
 ※必須
 ※必須
フリガナ  ※必須
メールアドレス  ※必須
携帯番号  ※必須
職業  ※必須
HPまたはブログのURL
参加動機  ※必須

 

 

<ご参加されたみなさんの声>
 

「金子さま 本日はありがとうございました! 
 本日の“シェアわせ”を通じて、「アタリマエ」の基準が上がりそうです。
 今後ともよろしくお願いいたします。」

 編集者Y.Uさま

 

「二回目の参加でしたが、
 さらに自分の中に『アタリマエ』の捉え方が
 理解出来てきてきたように感じました!
 有り難うございました!!!」

 ドラマーY.Sさま

 

「金子さん、大町さん、本日はありがとうございました。
 ご参加された皆さん、職業もお立場もさまざまでいらして、
 いろんな視点から、アタリマエがゆえに気付きにくい
 アタリマエに気付くことが出来て大変ためになりました。

 アタリマエレベルを上げるためにも、発信して、
 感じ取りながら軌道修正していくことを心がけて参ります。

 今日は「依存と自立」というコトバが一番耳に残っております。
 相手に期待する依存型(コドモ)ではなく、
 自分から発信しながら「感性」と「チューニング力」を
 備えていくことを課題として取り組みつつ、
 次回も参加させて頂きます。楽しみにしております。」

 心理セラピストS.Sさま

 

「本日は参加させていただき誠にありがとうございました!
 「当たり前」に気づき、シェアして少しづつ変えていく事の
 大切さを改めて学びました。

 また参加者の皆さんとの意見交換なども
 本当に深くて素晴らしいご縁を頂き、
 学びとモチベーションと変化するためのきっかけを頂けました。

 本当に素晴らしい会をありがとうございました!」

 ダイエットセラピストI.Kさま

 

「金子さん 大町さん ありがとうございます。
 そして、ご参加の皆さんから、多くの気づきをいただきました。
 ありがとうございます。

 帰り道、銀座のデパートまで歩いて、
 その間に折り返しの電話を何本かしました。
 私のやり方をまた、再考します。」

 出版コンサルタントM.Rさま

 

「今日もとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
 「価値観」と「アタリマエの基準」の違いという
 キーワードが特に残っています。

 自分だけの価値観のアタリマエに留まるのではなく、
 人が喜び、それを受けて自分も幸せな気持ちになれる
 高いレベルでのアタリマエを目指してみたいと思います!

 この同志となら、やれそうな気がします!!」

 建具屋T.Kさま

 

「金子さん、大町さん、参加者のみなさん、
 本日はありがとうございました!

 アタリマエを深堀して考えることはなかったので、
 自分にとってのアタリマエを考え直す良いきっかけになりました。

 色んなアタリマエを聞きながら、
 自分のアタリマエレベルをもっともっと
 上げていきたいなぁと思いました
(^^ )」

 起業家向けブログメディア運営Y.Tさま

 

「金子様、今日は初めて参加させていただき、
 とっても有意義な時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました。

 参加されていた方々とも少しでもお話ができ、
 私にとっては貴重な経験になりました。」

 言語交流研究院 研究員M.Tさま

 

シェアすればするほど、シェアわせになるお茶会です。
あなたのご参加を楽しみにしております!

 

第4回「シェアわせお茶会」申込フォーム
 ※必須
 ※必須
フリガナ  ※必須
メールアドレス  ※必須
携帯番号  ※必須
職業  ※必須
HPまたはブログのURL
参加動機  ※必須