金子です。
こんにちは。
昨晩、神谷町のオフィスで
————————————————————————-———-
わずか90分で『隠れた才能』をみつけ『お金』に変える
3つの「魔法の質問」無料オンラインセミナー
————————————————————————-———-
を放送していました。
今回のオンラインセミナーセミナーでは
のべ1868名
という、本当に沢山の方々に
ご覧いただく事が出来ました。
また、
内容の濃いご質問やコメントも150件近くいただき、
最後まで多くの方が、お付き合い下さり
とても有意義な時間を過ごせました。
本当にありがとうございました。
今回すっかり
登録を逃してしまった、、、、
昨日はたまたま
予定が合わなかった、、、
という方のために、
再放送ができるように
今スタッフに
急ピッチで準備をさせています。
明日には再放送の
ご案内ができると思うので、
楽しみにしていてください。
昨日のウェビナーでは、
視聴者のみなさんから
たくさんの質問を
いただいたのですが、
そのなかで今日は1つを
とりあげてみたいと思います。
—————————————-
美容業界で働いています。
スキンケアの専門家です。
仕事は大好きで天職だと思い
14年以上やってきました。
数年前はある有名雑誌に
取り上げてもらったこともあります。
しかし一方で仕事に情熱を持てない、
持っていない自分に気がついていました。
仕事が大好きなはずなのに、
業界の専門誌を読むことも無く
ライバル店を回る興味も無い
自分を振り返ると、
本当に好きなのではなく
得意だから好きなのだ
という気がしているのです。
24時間そのことだけを考えられる
&ワクワクするような好きな事が
他に幾つかありますが、
そのことでお金を稼いだ事は
なくまた資格もありません。
このワクワク感はこの道に進みなさい
と言うサインなのか、
単に新しい事なのでワクワクしているのか
良く分からないのです。
答えを出せる魔法の質問を教えて下さい。
(HS)
—————————————-
↑ここまで
HSさんのように、
今の仕事で
実績を出して、
周りから評価もされて、
自分でも適職、天職だと
思ってやってきたが、
情熱が持てなくなってしまった。。。
という方が多くはないけれど
いらっしゃいます。
これは、
才能が「燃え尽きた」現象
だとおもいますね。
当初はやりがいもあって、
大好きで、
周りから認めてくれるので
嬉しくて・・・・
それでここまで
続けてきたのだと思います。
好きだった理由を
HSさん自身が書いていますが、
「本当に好きなのではなく
得意だから好きなのだ」
まさに、
そうなんだと思います。
得意なことは、
人よりも成果を出せるし、
ほめられるし、
認められる。
だから、「好き」に
なっていった。。。
ただ、
これは、
あくまでも、
「外からの承認」があるから、
好きなのであって、
内側からわき起こるような
「内発的動機」では
ありません。
「外発的動機」は、
モチベーションにはなりますが、
泉のように湧き出る
動機にはならないんですね。
才能というのは、
自分にものすごいパワーを
与えてくれます。
ただ、
内側くるような動機付けがないと、
次第にすり減ってしまうもの。
HSさんがまさに
その状態なんだと思います。
才能というのは、
単なる道具なんです。
才能があるというのは、
普通のひとに比べて、
その道具の精度が高い
ということ。
道具はあくまでも道具。
その道具をどう使うか?
これが大事です。
もっと大事なことは、、、、
—————————————-
何のために使うのか?
—————————————-
ということです。
昨日の放送でもお話しましたが、
ここで出てくるのが、
「ミッション」なんです。
—————————————-
自分の持っている才能を
いったい誰のために、
何のために使うのか?
—————————————-
これが「ミッション」です。
HSさんの場合、
スキンケアの仕事という表現を
使っていますが、
スキンケアの仕事のなかでも、
「この瞬間に心が疼く」
という瞬間があるはずなんですね。
極端に言うと、
その瞬間が体験できるのであれば、
スキンケアの仕事でなくてもいいんです。
その「心の疼く瞬間を感じる体験」
ここにミッションのヒントがあります。
—————————————-
「心の疼く理由」
—————————————-
がわかれば、
ミッションが見えてきます。
そして、
そのミッションのために、
才能を集中して活用するようにすると、
信じられないくらいの
やりがいと充実感と達成感を
感じられるようになります。
そして、
これまで以上に
人に貢献できるように
なるんですね。
これが
—————————————-
ミッションに生きる力
—————————————-
なんです。
ミッションというと、
かなり青臭い話に
聞こえるかもしれません。
でも、私は、
才能を活かすも殺すも、
ミッション次第だと
真剣に思っています。
「才能に溺れる」
という言葉があるように、
才能あふれるひとが、
道を踏み外して、
人生を台無しにしてしまう・・・
ということがあります。
これは、
才能を活かして、
一旦は成功を手にしたが、
ミッション(道)が
見えなかったから、
もしくは、
成功するうちに、
見えなくなっていった・・・
ということなのだと
思うんですよね。
ミッション、、、、
つかみどころのない言葉ですよね。
書店でもよく
「ミッション」という言葉の入っている
本を目にするようになりました。
時代が、
ミッションを必要としてきている
ということなのだと思います。
自分のミッションって
いったいなんだろう・・・・
答えのない問いを
繰り返して、
青い鳥を探し続けている・・・
そういう方を
多く見て来ました。
才能の話をするとき、
ミッションは
切っても切り離せないもの。
ということで、
明日からは、
ミッションについて、
話していこうと思います。
では、
またアップしますね。
【読者20,000人】読むだけで集客力がアップするメール講座