金子です。
今日はこれから、
RISEプロジェクトの
大阪ミーティングです。
今、
会場近くの
ホテルラウンジで
このメールを書いています。
ここまで、
「もったいない人の3大症候群」の
「自分ダメ出し症候群」
「決められない症候群」
について書いてきました。
今日は、
もったいない人の
代表的パターンの3つ目、
「フツーが安心症候群」
^^^^^^^^^^^^^^^
について、
紹介しますね。
「フツーが安心症候群」
というのは、
文字どおり、
「フツー」の領域にいることが
「安心」だという癖のこと。
集団のなかで、
目立ちたくない・・・
周りから
浮きたくない・・・
他のひとと
違うことをすることに
恐れを感じる・・・
いつも周りを見ながら、
自分の立ち居振る舞いを
決めている・・・
突出することを
どこかで恐れてしまい、
思い切った行動や
挑戦ができない・・・
といった方が
この「フツーが安心症候群」
に当てはまります。
金子は、
小さいころから、
人の目を
極度に気にする
神経質な子どもでした。
大人の視線が
怖かったんですね。
小学校、中学校の頃は、
先生からどう見られるか、
いつもびくびく
していました。
引っ込み思案で、
目立つことを
極力避けていました。
いっぽうで、
クラスの人気者が
いつもまぶしくて、
うらやましくて、
嫉妬してました。
人の注目を集める
友達のことを、
羨望のまなざしで
見ていました。
クラスに1人、
グループに1人、
部署に1人
は必ず、
「華がある人」
がいます。
そんな
「華のある人」が
ずっとうらやましかったのです。
「陰の薄い自分」
が嫌いで嫌いで
しかたありませんでした。
かといって、
目立とうとする勇気もない、
一目を引くような
覚悟もないわけです。
だから、
心のどこかで目立ちたくても
目立てない、
そんな
もどかしさを感じる人生でした。
この「フツーが安心症候群」は、
仕事でも、プライベートでも、
その人の才能を発揮する場面で、
けっこう痛いブレーキに
なってしまうんですよね。
大きなことをするためには、
結果として最後には
目立ってしまうわけです。
その目立つことへの抵抗感が、
一歩踏み出す場面で、
決断を揺るがしてしまうんですよね。
ですから、
この「フツーが安心症候群」を
無自覚にでも持ったままだと、
大事な場面で、
あなたのチャレンジを
妨げてしまうのです。
次回、
この「フツーが安心症候群」の対処法について
ご紹介しますね。
では、
またアップしますね。
金子
こちらのYoutube動画はもう視聴しましたか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【金子欽致のYoutubeライブラリー】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※チャンネル登録してね^^
(1)再生回数:1159回
「思想」と「哲学」を持つ
骨太の起業家を目指すなら、
一度はぜひ見てほしい
金子からのメッセージです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「起業家が成功するための3つのステップ」
※3分30秒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)再生回数:334回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成功する人のマインド論(1)
「人の感情は、●●しやすい」
※3分22秒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)再生回数:308回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成功する人のマインド論(2)
「●●するように仕事をする」
※3分51秒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)再生回数:204回
金子が提唱している新しい起業家のあり方
について紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「才能を活かし、社会に役立ちながら豊かになる・・・
次世代の起業家モデルとは?」
※5分00秒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6)再生回数:408回
本物だけが選ばれる時代、
これからどんな人間に成長すべきか・・・
金子の本音を語りました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ビジネス本質論:小手先のテクニックは通用しない」
※7分38秒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(7)再生回数:369回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ちょっと変わった時間管理術」
※3分30秒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■こちらの公式Youtubeチャンネルで、
・集客ノウハウ
・自己成長のための考え方
・成功者のマインド・思考法
など、過去の動画がすべて視聴できます。
※「チャンネル登録」すると、
最新Youtube動画の更新情報が届きます。