こんにちは。
金子です。
今日は、
金子が主催しているビジネス塾RISEの
卒業生さんたちとの
ビデオの収録をおこなっていました。
塾生のなかでも、
ダントツの結果を出したメンバー
ということで、
撮影も非常に盛り上がりました^^
彼らが塾を卒業してから
かれこれ1年半が経っていますが、
3人全員ともビジネスは安定して
順調ということでした。
金子のビジネス塾は、
もちろん講座中も成長するのですが、
講座が終わってからの変化成長が
著しいんですよね。
小手先のテクニックやノウハウでは
長期的なビジネスは構築できないという
ことは骨身にしみてわかっているので、
受講生にとって、
「そのときはよくわからない」と
感じることも、
「のちのちビジネスを続けていったときに
なったらわかってくるであろうこと」
も話すようにしています。
だから、自分のビジネスを
していくなかで、
壁にぶちあたったり、
うまくいっていたと思ったら
途端にうまくいかなくなるときがあったり、
いろんな障害に出くわしたときに、
「あ、あのとき金子さんが言っていたのは
こういうことなんだな」
と腑に落ちることがあるのかなと思っています。
今日ひさしぶりに会った3人の卒業生さん
たちに話を戻します。
彼らが今もビジネスを
順調に成長させているということを
聞いてとても嬉しくなったと同時に、
なぜ3人ともうまくいっているのかなと
1つの疑問が浮かんできました。
そして、
彼らの話を聞いていると、
彼らには1つ大きな共通点があったんです。
それはなんだったかというと、
「2年前に学んだことを、
今でも継続しているということ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
です。
新しい学びをすることもせず、
地味なことをコツコツと
継続しているんですね。
ブログ、facebook、メルマガによる
情報発信、、、
定期的なセミナーの開催と
地道な集客活動、、、
クライアントからニーズを聞き出し、
商品を企画し試す、、、
など、
基本に忠実にルーティーンとして
継続しているわけです。
継続することは、
短期で見るのではなく、
長期で見た場合に、
とてつもない成果を
もたらしてくれるものです。
ですが、この継続には、
天敵がいます。
それは、
「飽き」というものですね。
地味なことを
繰り返していると、
短期的には続くけれど、
長くやっていると、
やがて「飽き」が
来てしまうんですよね。
また、新しい手法や
ノウハウが次々と登場
してくるので、
目移りしてしまい、
これまでやってきたことを
途中で手放してしまうわけです。
継続は、
そのこと自体が「価値」です。
なぜかというととてもシンプル。
一般的に、
なにか新しいことに挑戦する人は、
10人いたら1人くらいでしょう。
挑戦して結果を出す人は、
そのうちの1割くらい。
つまり、100人に1人です。
そして、さらに、
一度結果を出したことを
続けるひととなると、
さらに1割くらいに減ります。
ここまでくると、
1000人に1人になります。
挑戦し、結果を出し、
継続する人は、
「0.1%」ということになりますね。
つまり、
継続するひとは、
他の999人から
抜け出せているわけです。
金子の周りで活躍している
経営者や起業家と話していても、
見えないところが、
地味なことをコツコツ
継続している方が多いですよね。
「継続」というのは、
「将来に対する、
時間という見えないコストの投資」
と言えるかもしれないですね^^
===
■「ご感想」もお待ちしております^^
お答えいただいた方には、
最新特典動画:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
をプレゼントさせていただきます。
===
■「集客ノウハウ」をもっと知りたい方は
金子の公式ブログに過去5年間の
ノウハウをずらりとまとめています。
↓
http://kanekoyoshitomo.com/
===
■金子のコラム執筆
「東洋経済オンライン」
=============================
【1】「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192
【2】「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222
【3】誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327
【4】会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================
大手出版社PHP運営「THE21 ONLINE」
================================
『なぜ大手企業は「副業」を解禁するのか?』
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2918
================================
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致
……★☆………………………………………………………………………
■金子の2冊目の本
自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。
成功事例を多数紹介してます。
「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW
■金子の1冊目の本
“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」
『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106