金子です。
今日の東京は
ぽかぽか陽気でしたね^^
日差しが強くて
気持ちがよかったです。
昨日は、
映画好きな
経営者さんと映画を
観に行ってきました。
昨日観たのは、
韓国の作品
「弁護人」です。
http://www.bengonin.ayapro.ne.jp/
東京では
新宿のシネマカリテでしか
上映されていないという
かなりマイナーな作品。
あらすじは、
↓です。
・・・・・・
高卒で司法試験に受かり判事になったが、
学歴社会の法曹界では差別が多く、
弁護士に転身したソン・ウソク。
学歴もコネもないウソクは、
まだ誰も手を付けていなかった
不動産登記業務に目を付け、
釜山一の税務弁護士へとのし上がっていく。
ある日、馴染みのクッパ屋の息子・ジヌが
公安当局に突然逮捕されたと知る。
自分の担当分野ではなかったが、
ジヌの母親・スネからの懇願を受け、
拘置所へ向かうが面会すらできない。
ようやく会えたジヌは、
すっかり痩せ細り、顔や身体には
無数の痣がある衝撃的な姿だった。
ウソクは拘置所での取り調べに
不信感を抱き、ジヌの無実を
証明しようと立ち上がるが―。
(公式ページより引用)
・・・・・・
今回の「弁護人」で
ソン・ガンホが演じている
弁護人の答弁を観て、
名作「セント・オブ・ウーマン」のなかで
アル・パチーノ扮する元軍人が
友人の無実を主張する演説の
シーンを思い出しました。
どちらもものすごく感動的です。
韓国では、
1100万人を動員し
大ヒットになったそうですが、
それも納得。
今年観た作品のなかでは
間違いなくベスト3に入る
大好きな作品になりました^^
今上映されている作品で
観たい映画がないと
思っている方も、
最近映画を観てない方も、
「弁護人」はオススメです!!
それで、
経営者のNさんと映画が
終わったあとに行った
お店がこちら。
「農家の台所」
http://r.gnavi.co.jp/e610800
というお店です。
農家さんのなかでも
こだわりの農法で作っている
ところから取り寄せた
野菜が食べ放題のサラダバーが
売りなんですね。
実際食べてみると、
とれたてのシャキシャキっとした
歯ごたえ、
ほんのりと退こる土の香り、
野菜本来の自然の味が
凝縮されていて
ほんとうに美味しいんです(>_<)
こんなに美味しい野菜が
食べ放題なんて贅沢すぎますね。。。
野菜そのものも
新鮮で美味しいんですが、
調理方法も
カルボナーラ風のじゃがいも
ボロネーゼ風のレンコンなど
イタリアン仕立てのものが多くて
これもまた楽しめました。
店員さんも、
しっかり教育されていて、
1つ1つの料理を解説してくれました。
一番美味しかった野菜を
投票する農家選挙なるものを
行っていたり、
5回行くと、シルバー会員、
10回行くと、ゴールド会員と
ステータスが上がっていく
システムがあったり、
楽しませる仕掛けが
たくさんあるので、
ビジネスモデルのいい勉強にも
なりますね^^
なんといっても、
これだけ新鮮なお野菜が
たくさん食べられて、
コストパフォーマンスが
高いのが最高です。
これはリピートしちゃうよなあ、、、
とおもわず思ってしまい、
そのNさんとこのビジネスモデルは
すごいねと盛り上がっておりました。
気軽に入れるお店なので、
ぜひビジネスモデルのリサーチ
ということでも行ってみては
いかがでしょうか?
飲食業界は、
単純に美味しい、
接客がいいというだけでは
もう売れない時代です。
お客様をいかに
楽しませるかという
エンターテインメント性がある
お店に人が集まっています。
これは
僕たちのようなセミナービジネス
についても同じようなことが
起こっているなと思います。
単に、ノウハウがすごい
というだけでは、
人が集まらなくなってきています。
いかに楽しませるか?
というエンターテインメント性を
どうやって演出するのか?
こういう視点で、
セミナーを見せていくのも
面白いですね^^
では、
素敵な1日をお過ごしください。
金子
■本日の「ご感想」はこちらから
今なら動画教材:
「セミナーの学びを
最大化する5つのコツ」をプレゼント!
⇒https://goo.gl/hKdNzv
……★☆………………………………………………………………………
株式会社ATLUCK
代表取締役 金子欽致
■金子の2冊目の本
自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。
成功事例を多数紹介してます。
「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW
■金子の1冊目の本
“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」
『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106