『起業家が学ぶべきナポレオン・ヒルが成功した理由とは?』

金子です。

SMAPロスが
報道されていますね。

SMAP解散の経緯については
いろいろと報道されているものや
ネットのニュースなどを見てましたが、

私はマスコミのいうことは
基本あてにならないと思っているので、
どうして解散したのか決定的な理由について
「真相はやはりわからない」
とおもっています。

それにしても、
人気番組SMAP×SMAPも
気がつけばもう28年
続いていたことになるんですよね。

これは本当にすごいですよね。。

私は特別SMAPのファン
というわけではありませんが、
これだけの国民的人気グループが
解散してしまうのは
やっぱり少し寂しいですよね。

スマスマの最終回で
世界に1つだけの花を
歌い終わったあとに、
中居くんが背中を向ける姿が
印象的でした。

いまは、
ただひとこと「おつかれさまでした」
と伝えてあげたいですね。。

 

さて、、、、、

「結果を出すひとと
出せないひとの違いとは?」

ここまでのメルマガでは
3つあるとお伝えしました。

1)素直さ
2)粘り強さ
3)決断力

この3つです。

今日は3つ目の
「決断力」について
お話しますね。

これまで結果を出した
クライアントさんたちは、
いずれも決断するのが早いひとたちでした。

迷ったとしても、
その迷いを断ち切って、
「やること」を選ぶんですね。

結果が出るかどうか
わからないまま行動を
迫られるから人は迷ってしまうもの。

ですが、
うまくいくかどうかなんて
保証がないのがビジネス。

迷っているたびに、
行動を先延ばししているひとは、
やはり、現実がまったく変わらないまま
なんですね。

一方で、どんどん決断していくひとは、
失敗してもまたくじけずに
次のチャレンジをしていきます。

そして、
そのうちに「てごたえ」を感じ、
やがては結果を出していきます。

結果というのは、
「迷い」⇒「決断」⇒「行動」
というサイクルを繰り返すことで
得られるんですね。

ですから、
「決断」ができないというのは
起業においては致命的なわけです。

「思考は現実化する」で
有名なナポレオン・ヒル博士も、
成功で必要なものは「決断力」で
あると明言しています。

ナポレオン・ヒルといえば、
晩年は財団までつくった
大成功者として知られていますが、

若いころは、非常に貧しい
新聞記者の時代がありました。

大富豪アンドリュー・カーネギーと
出会ったのも取材がきっかけでした。

カーネギーはそのとき、
ヒルにある1つの仕事を
オファーしました。

「これから20年間かけて
成功者にインタビューをして、
成功哲学としてまとめてほしい。」

ただしこれには条件がありました。

報酬は出さないという条件
だったんですね。

ヒルは考えました。

当時ヒルは結婚しており、
家庭を養っていかないといけなかったからです。

カーネギーという大成功者のもとで
仕事ができ、しかも、
200名以上の成功者を紹介してもらい
彼らから成功の方法を直接聞くことができる。

これは非常に魅力的ですよね。

しかし、20年間、無給でとなると
普通の人であれば葛藤しますよね。。。

多くの人は、
「一度考えさせてください」と言って、
考える時間を求めるかもしれません。

しかし、
彼はたった29秒で決断したのです。

そのオファーを引き受けると。

すると、なんと、
カーネギーはヒルが回答するまでの
時間を計っていました。

そして、こう言ったといいます。

「決断するのに
1分以上かかる人は成功なんてできない。」と。

ナポレオン・ヒルは、
このチャンスを見事ものにし、
このプロジェクトをやり遂げました。

そして、成功したのです。

そのときの成功哲学を
体系化したものが、
「思考は現実化する」という本に
なっているというわけです。

ヒルは、自身の体験と、
成功者たちのインタビューから、
成功に必要なものは「決断力」である
ということを結論づけています。

光陰矢の如しという言葉がありますが、
人生は気がつけばあっという間に
時間が過ぎていくもの。

迷っている間は、
刻一刻と自分の命が削られているんですね。

ですから、
現実を動かしていくためには、
迷いを断ち切って「決断」する
ということが必要になってきます。

起業家にとって、
「決断力」というのは
自動車にとっての
エンジンみたいなものだと思いますね。

それで、
決断するときのコツがあります。

それはなにかとうと、、、

「迷った瞬間が
決断する一番のチャンス」

だということです。

というのも、
迷い始めてから時間が経つと、
人はいろいろな想像をします。

そして、たいていは、

うまくいかないかもしれないとか、
まだ準備が不十分だよなとか、
失敗したら周りから笑われるかも、

などのネガティブな想像です。

ですから、
そうした妄想が広がらないうちに
決めてしまうというのが
ポイントですね。

「決断力を高めるには?」
という質問もよく受けますが、
簡単に決断力を高める
トレーニングがあります。

それは、
レストランで食事を頼むときに
3秒以内に決めるようにする
というもの。

小さいことから決断できるように
訓練していくと、
じょじょに大きな意思決定でも
迷わずに決断できるように
なっていきます。

ぜひお試しください^^

 

ということで、
最後にまとめをしますね。

結果を出すひとたちに
共通している3つの要素とは、

1)素直さ
2)粘り強さ
3)決断力

結果を出したいと思うなら、
ぜひこの3つを意識して
みてくださいね!

・・・・・

今日は朝、
スカイプで打ち合わせをしたあと、
部屋の掃除をしておりました。

今のマンションには、
9月に引越しをしてきたばかりですが、
ソファーの下とか目立たないところに
ほこりがかなり溜まっていてびっくり
しました(>_<)

要らないものもいつの間にか溜まって
いたので思い切って断捨離しました。

まだ4ヶ月ほどしか経っていないのに、
こんなにものって早く溜まって
しまうんですね・・・。

というわけで、
今年ももうすぐ年の瀬ですね。

金子は明日から実家に帰って、
高校時代の友人と飲んだり、
両親とゆっくり過ごそうと思います^^

今年の金子のブログも
これで最後となります。

1年お読みいただき、
ありがとうございました!

それでは、
よいお年をお迎えください^^

 

■本日の「ご感想」はこちらから

金子への質問も受け付けています。
https://goo.gl/hKdNzv

……★☆………………………………………………………………………

株式会社ATLUCK
集客プロデューサー・著者
ビジネス実践塾「RISE」主宰
代表取締役 金子欽致

 

■金子の2冊目の本

自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。

成功事例を多数紹介してます。

「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW

 

■金子の1冊目の本

“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」

『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
http://amazon.jp/dp/4413039106