金子です。
今朝は、
著者さんとのコンサルでした。
「プラットフォーム構築」
について会話が盛り上がりました。
つづきはあとがきで。。。
・・・・・
前回の記事のつづきです。
商品記事で
書くべきことを考えるには、
見込客が商品ページを
見ているときに思い浮かぶ
疑問を想定して、
それに答えることが鉄則です。
では、
商品ページを見ているときに、
お客様はどんな疑問を
持っているのか?
Mさんが
考えています。
※前回の記事:
http://goo.gl/lNO4Jb
・・・・
金子:
「Mさんが、
もしお客様だったとしたら、
商品についてどんな
疑問を持つかな?」
Mさん:
「そうですね、、、
まずは、
ほんとうにこの商品で
効果があるのかな?
て思いますね。」
金子:
「そうだよね。
お金を払う価値が
ほんとうに
あるのって思うよね?」
Mさん:
「はい。」
金子:
「この商品を買うことで、
どんな効果があるのか?
どんな結果を得られるのか?
どんな状態になれるのか?
どんないいことがあるのか?
こういったことを
お客様としては知りたいって
思うんだよね。」
Mさん:
「そうですね。」
金子:
「だから、
商品ページには、
これらのことを
しっかり書いておく
必要があるんだ。」
Mさん:
「なるほど。
これまで書いてた
メニューには、
そこまでちゃんと
書いてなかったな。。。」
金子:
「ここで1つ大切なことが
あるんだ。
いくら売り手側が、
『この商品を買うと
こんないいことがありますよ』
と声を大にして言っても、
説得力がないんだ。」
Mさん:
「確かにそうですね。
言うだけなら、
いくらでも言えますからね。」
金子:
「そうなんだ。
高額な商品になると、
なおのことお客様は
警戒するし、
慎重になるんだよね。
そのとき
お客様が感じている
疑問の気持ちを
言葉にすると
どんな言葉になると思う?」
Mさん:
「そうですね、、、
『効果があるって言うけど、
その証拠を見せてよ』
って思ってるかな。」
金子:
「そう!
「論より証拠」
まさに『証拠』を
見せてって
思っているんだよ。
だから、
商品ページには、
『証拠』を示せると
いいんだ。」
Mさん:
「そうですね。」
金子:
「具体的には、
どんなことが、
『証拠』に
なると思う?」
Mさん:
「『お客様の声』
ですかね。。。」
金子:
「そのとおり。
『お客様の声』は
必須といってもいいね。
ダイエットの広告でも、
『ビフォーアフター』が
ないものはないよね?」
Mさん:
「確かに、そうですね。」
金子:
「ビフォーアフターが
なによりの
『証拠』になるからね。
「証拠は力なり」
といってもいいね。
それで、Mさんは、
これまでのクライアントさんから
感想をもらっているかな?」
Mさん:
「はい。
終了後にアンケートを
とっています。」
金子:
「いいね。
その声の中でも、
Mさんのカウンセリングの
特徴を具体的に示して
くれているものを、
いくつかピックアップして
掲載するといいよ。」
Mさん:
「はい^^」
金子:
「では、商品ページを
見ているお客様は、
他にどんな疑問を
持っているかな?」
Mさん:
「そうですねえ、、、、」
次号につづく…
あとがき:
今朝は、ベストセラー作家さんの
コンサルをやっていました。
今は、その方の、
ビジネスコンサルを
やっているんですが、
今朝のテーマは、
「いかに自分のプラットフォームを
作るか」
というもの。
プラットフォームとは、
ファンづくりや、
コミュニティ構築を
さらに発展させた概念です。
ファン化
↓
コミュニティ化
↓
プラットフォーム化
とビジネスの基盤が
強くなっていきます。
プラットフォームづくりで
上手なのは、
魔法の質問の
マツダミヒロさんですね。
あとは、本田健さん。
この2人は、
本人のキャラクラターや
独自の世界観によって、
ファンを増やしていますね。
神田昌典さんも、
プラットフォームを
作る天才ですね。
今は、
全脳思考を発展させた
「フューチャー・マッピング」を
世界に向けて展開しています。
神田さんの場合には、
マツダミヒロさんや本田健さんのような
「キャラ×世界観型」ではなく、
シンプルで実践的なツールを作って、
多くのユーザーファンを増やす
「メソッド型」ですね。
今朝のクライアントさんの場合も、
「キャラ×世界観型」ではなく、
「メソッド型」で仕掛けていきましょう、
ということになりました^^
もちろん神田さんも、
モデリング対象ですが、
いろいろ話をしていったところ、
世界的に有名なあの人、、、
おそらく世界で知らない人は
いないというあの人を
モデリングしていこうという
話に発展し、
めちゃめちゃ盛り上がりました^^
最近は、今日のコンサルのように、
集客コンサルというよりは、
ビジネスモデルのそのものについて
助言するビジネスプロデュースのような
コンサルが増えてきていますね。
みなさん、
スキルもモチベーションも
振り切れている方ばかりなので、
思わず燃えてしまいますね^^
今日はこのあとも、
振り切れている起業家さんとコンサルです。
彼は、1月から、ある講座を
スタートさせました。
30万円以上もする講座ですが、
一緒にビジネスモデルを設計し、
年末まで説明会を開催し、
60名近い方が申し込みました。
今日は1月スタートの講座の
新しい上級講座を2つ作るコンサルです。
コンテンツ設計は
大好きなので、
こういうテーマは、
わくわくしますね〜〜。
最近は、
表に出ない裏方コンサルの
仕事が多いですが、
案外ぼくの性に合っている
のかもしれませんね^^
さて、今日は、関東地方は、
夜から雪が降るみたいなので、
気をつけてくださいね^^
■ブログのご感想を聴かせてください。
ご回答いただいた方には、、、
—————————————————————————-
【ワークシート】
あなたの究極の強み(USP)をあぶり出す
『33の魔法の質問リスト』
—————————————————————————-
をプレゼントさせていただきます。
1分ほどで回答できます。
⇒ http://77mag.net/fr/mg1a/magQ
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致