『自分の力を信じてあげられなくなったときが要注意』

金子です。

起業塾をやっていると、
多くのメンバーに関わることになります。

これまでの総数でいえば、
おそらく600から700名くらいは
見てきたはず。

結果を出すまでには、
どんなに優秀なひとでも
1回は精神的に
「オチル」ときがあります。

自分の能力のなさや
根性のなさにあきれはて、

周囲にいる優秀なひとたちと
自分を比較して
自信をなくし、

本当に自分に、
起業なんてできるのか、、、

と疑い始めます。

そのとき、
そこから「浮上するひと」と
「浮上せずそのままあきらめ
フェイドアウトするひと」
とに2つに分かれます。

あきらめてしまうのも、
それは1つの選択なので、
まったく否定はしません。

それがそのひとにとっての
ベストな選択だと思うから。

僕もそういうフェイドアウトを
なんどもしてきた経験があります。

勝負どころから逃げたことだって
なんどもあります。

でも、逃げ続けて、
人生がなにも
変わらないという現実を
受け入れたときに、
奮起すると決められました。

こういう体験を経てきているので、
今ではこう思うようになりました。

ひとには、
そのひとにとって
「必要な挫折やあきらめの回数」が
あるのではないかと。。。

ひとによっては、
5回挫折をしたときに、
浮上するかもしれない。

ひとによっては、
1回の挫折で
乗り越えるかもしれない。

その必要回数は、
ひとによって違う。

そう思っています。

ですから、
あなたが今なにかに
チャレンジしたことを
あきらめるという選択を
しようとしていても、

それはそれで
ベストな選択なのだとおもいます。

ただ、
1つだけ言いたいことが
あります。

その選択を
心から祝福を
してほしい。

自分がやめるということを
自分に祝福してあげてほしい。

それを申し訳ないと感じたり、
罪悪感を感じたりする必要はないのです。

自分の意思で選んだ決断なら、
それを歓迎してあげてほしい。

それをしないと、

その選択に「逃げ」という
ラベルを貼ってしまうことに
なります。

その「私は逃げた」
というラベルの
数が増えていくと、

自信の残高が
どんどん目減りしていって
しまうのです。

どんな選択も、
「逃げ」では
ありません。

ただ、
その選択に
迷っているなら、

どうか1人で
抱え込まないでほしい。

1人で苦しんで、
1人で決めようと
しないでほしい。

自分の選択を
心から祝福できないときは、
まだ心があきらめきれないとき。

そんなときは、
1人で抱え込まずに、
誰かに助けを求めてほしい。

自分の力を信じてあげられ
なくなったときこそ要注意です。

そして、どうか、
「自分は逃げた」というラベルを
これ以上増やさないでほしいとおもいます。

 

■最新のコンテンツ動画:

『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

はもうダウンロードして
いただけましたか??

今回の、

『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』

では、

結果を出しているひとたちが
どういう思考でセミナーを受けているのか
という視点でまとめてみました。

そして、

セミナー受講時に気をつけるべきポイントとして、

「5つの鉄則」
^^^^^^^^^^^^^^

を紹介しています。

その5つの鉄則とは・・・

==============================
【鉄則1】「●●化」しながら聴く
==============================
【鉄則2】「●●意識」を払拭する
==============================
【鉄則3】「●●」の立場に立つ
==============================
【鉄則4】メモを取る5つのポイント
==============================
【鉄則5】「●●」を言語化して参加する
==============================

の5つです。

「これまでたくさんのセミナーを受講してきても、
自分の納得する現実になっていない・・・」

「私はひょっとしてセミナー難民かも・・・」

「同じセミナーでも結果を出すひとと
出さないひとに分かれるのはどうしてなの?」

という方にはぜひご覧いただきたい内容です。

以下のアンケートにお答えいただければ、
すぐに視聴することができます。

金子のメルマガを読んでの
ご感想を率直に聞かせてください^^

=============================
「特典コンテンツ」プレゼントフォーム:
https://goo.gl/hKdNzv
=============================

 

追伸:

ここのところ、
僕という人間について書いています。

金子の実体験や普段かんがえ、感じていることを
エッセイ風に書き上げました。

読むだけで起業家マインドが磨かれる
新感覚エッセイ:「金子という人間について」

(1)『僕という人間について(注:エッセイ仕立ての文章)』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/13/5865

(2)『孤独を愛しているわけではありません。』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/14/5868

(3)『孤独が姿を現わすとき』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/15/5888

(4)『起業家の仕事とはなにか?』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/20/5932

(5)『クリエイティビティには入口がある』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/21/5936

 

■金子のコラム執筆

「東洋経済オンライン」
=============================
【1】
「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192

【2】
「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222

【3】
誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327

【4】
会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================

大手出版社PHP運営「THE21 ONLINE」
================================
『なぜ大手企業は「副業」を解禁するのか?』
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2918
================================

 

■2冊目の本が発売されました!

自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。

成功事例を多数紹介してます。

「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW

 

株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致

 

……★☆………………………………………………………………………

 

■あなたの才能が見つかる本
http://amazon.jp/dp/4413039106

“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」

『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
http://amazon.jp/dp/4413039106