金子です。
今日は、
=========================
「聞くだけで」起業家脳がどんどん
インストールできる音声教材
=========================
についてお知らせです。
以前、ブログ読者のみなさんに
独立企業にまつわる
アンケートをとらせていただいたところ、
377名の方からご回答をいただきました。
そして、スタッフの田嶋さんと
すべての回答に目を通しまして、
みなさんが独立起業について
どんな悩みや課題をお持ちなのかを
分類、整理したんですね。
また、
それに加え、
お悩み回答サイトの
「教えてgoo」や
「Yahoo!知恵袋」にて、
独立・起業・副業について
一般の方たちが
どんな疑問を持っているかも
田嶋さんにくまなく
リサーチしてもらいました。
その結果、
世の中の独立起業にまつわる
疑問について、
全般的なものは把握することが
できたと考えています。
そして、
それらの項目をざっと整理したものがこちらです。
STEP 1 <起業するということ>
Vol.1 【起業とは】
Vol.2 【起業のための学び・知識:何を学ぶべきか?】
Vol.3 【ファーストステップ:準備/何から始めるべきか?】
STEP 2 <起業家としての意識・考え方>
Vol.4 【起業家としての心構え/起業家マインド】
Vol.5 【マインドセット/モチベーション管理術】
Vol.6 【何のために起業したいのか?】
STEP 3 <起業のために必要なこと>
Vol.7 【スタートアップ】
Vol.8 【起業手順:起業の実践的ステップ】
Vol.9 【起業に際して生じる不安と解消方法】
Vol.10 【起業塾・セミナーについて/人脈の作り方】
STEP 4 <自分ブランド起業>
Vol.11 【棚卸し】
Vol.12 【USP/強みを商品にする】
Vol.13 【自分の商品を作る】
Vol.14 【商品の価格設定について】
STEP 5 <ビジネス概論>
Vol.15 【ビジネス概論①ビジネスの基本】
Vol.16 【ビジネス概論②経営論】
Vol.17 【ビジネス概論③個人起業家論】
STEP 6 <失敗する起業家の共通点>
Vol.18 【失敗例】
Vol.19 【成功する人の共通点/失敗する人の共通点】
STEP 7 <起業のメリット・成功のポイント>
Vol.20 【成功例】
Vol.21 【成功のポイント】
Vol.22 【成功によって得られる充実感・ライブ感】
STEP 8 <起業家スタイル>
Vol.23 【習慣を変える】
Vol.24 【ライフスタイル】
Vol.25 【自己管理:時間と健康】
Vol.26 【金子の在り方:メンテナンスと食生活】
これらは「基本編」ですが、
全部あわせると27項目に整理することができました。
また、さらに上級版としての
「実践編」があり、
全32項目にまとまっています。
こちらの項目を、
=========================
「聞くだけで」起業家脳がどんどん
インストールできる音声教材
=========================
として体系化していこうと考えています。
なぜ「音声教材」なのかというと、
「移動中でも聞けるから」です。
電車に乗っている間も、
車を運転している間も、
料理をつくっている間も、
移動や作業を「しながら」でも、
耳から学習することができるので、
時間がない方にうってつけですよね。
起業に関する教材は、
ただでさえ良質なものが
少ないなか、
音声教材となれば、
なおのこと少なくなります。
また、
独立起業について、
1から10まで体系立てて
学べるものとなると、
ほとんどありません。
これが、今回音声教材を
つくろうと思った理由です。
もう1つ理由があります。
ここ2年ほど起業塾を主催してきていますが、
生徒さんたちの多くが、
すべてのコンテンツを吸収するのに
ものすごく苦労されているんですね。
その大きな理由は、
コンテンツの量が多い
^^^^^^^^^^^^^
ということに尽きます。
起業というのは、
ざっとまとめても、
USP、メディア構築、
ブランディング、
商品づくり、
集客、セールス、
セミナー開催
など、
多岐にわたる知識を
取り入れて、
実践していく必要があります。
これらのコンテンツを
どれだけ効率的に
インストールできるかが
鍵になるわけですね。
これまで金子の
起業塾では、
動画コンテンツによる
事前学習
↓
スクーリングでの
復習とワークの実践
↓
課題を現場に持ち帰って
実践・深堀
↓
SNS上での実践結果の報告と
フィードバック
という流れで
運営してきています。
このなかの「事前学習」の量と質次第で、
スクーリングにおける
気づきに大きな違いが出てきます。
ただ、
ここが動画コンテンツだけだと、
どうしても、
時間的に十分視聴できない
という方が多いようなんですね。
しかし、音声教材であれば、
この時間的制約を
カバーできるのではないか・・・
ずっとそんなことを
思っていました。
今回、
これらの理由から、
=========================
「聞くだけで」起業家脳がどんどん
インストールできる音声教材
=========================
を作ることにしました。
ただ、
正直なところ、
どんな音声教材が
役に立てるのかが
まだつかめていません。
そこで、
モニター教材を1つ
作成して、
購入したユーザーさんから
その感想を教えていただこうと
思っています。
モニター教材といっても、
本物の教材を前提につくりこむ予定でいます。
これから独立起業を目指す方だけでなく、
すでに起業している方にも
役立つコンテンツにしていきます。
モニター教材の
詳細はまた明日ご案内しますね。
・・・・・・・・・・
最近、健康のことを
ネットでいろいろ調べています。
そのなかでショッキングな情報が
入ってきました。
アンテナの高い方は、
すでにご存知の方もいらっしゃる
かもしれませんが、
シェアしたいとおもいます。
トランス脂肪酸の危険性については
すでに多くの方が耳にしているとおもいます。
マーガリンが代表的ですね。
欧米やアメリカ、
オーストラリア、
韓国ではすでに
規制が厳しくなっています。
日本だけが規制が
かかっていないということが
問題視されていると言われていますね。
ここまではいいとして、
日本でも人気の
あの有名なドーナツチェーンの話を
どきりとしました。
あなたも一時は長蛇の列ができていた
光景を一度は見たことがあると思います。
実は、私も、まったく知らなかったのですが、
CC社は、2006年には、
本国アメリカではすでに経営破綻していたんです。
驚くべきは、
日本に進出したのが
経営破綻後の2006年だということ。
そして、もう1つ
衝撃なのは、
破綻した理由です。
公には、
不況と健康志向のあおりを受けて、、、
というのが主流のよう。
そして、もう1つの背景に、
トランス脂肪酸の危険性について
消費者に訴訟を起こされた
というものがあるようなのです。
この情報はあるルートからの情報なので、
ネットには公開されていません。
もし、これが本当だとすれば、
ほんとうに恐ろしいですよね。
規制の緩い日本市場であれば、
まだ儲かるのではないか・・・
という投資家のねらいが
みえみえです。
体に有害なものも、
儲けのためには、
手段を選ばず。。。
EUでは、
ここ最近、
トランス脂肪酸が
さらに厳しくなったということです。
余った大量の在庫は、
いったいどうするのでしょうか。。。
大切な商品ですから、
メーカーが廃棄するはずがありません。
では、その在庫はいったい
どこへ売られるのでしょう。。。
当然、規制が甘い国やマーケット
ですよね。
CC社と同じようなパターンで、
日本がその受け皿になることは
もはや止めることはできないのでしょうか。。。
ネオニコチノイドの問題も
根が深いですね。
やはりメーカー側というのは、
利益重視ですから、
アメリカのような訴訟社会でない限り、
メーカーに体質を変えてもらうのは
難しいのでしょう。
政治もいろいろな利権によって
「変えられない構造」が
できいあがってしまっています。
残される方法は1つ。
ぼくたち消費者が
スマートにならないといけない
ということでしょう。
スマートコンシューマー
つまり、賢い消費者ですね。
ぼくたちが正しい情報を仕入れ、
疑問を持ったことは調べる習慣をもつ。
あやしいものは買わない。
体にいいものを探す。
マスコミの情報をうのみにしない。
自分の身は自分で守る。
ここから、
健康革命がはじまるのでしょう。
調べるといろいろと
衝撃的なことも多いですが、
健康について知ることは、
楽しいものです。
あまりに神経質になったり
ストレスになっては
本末転倒ですが、
楽しみながら、健康ライフを
実現していきたいものですね^^
では、
みなさんも
素敵な1日をお過ごしください!!
■今日のブログのご感想をお聴かせください。
お答えいただいた方には、
金子の渾身のレポート:
『最強のUSP構築バイブル(PDF・162ページ)』
をプレゼントさせていただきます。
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致