金子です。
昨日は、
14:40のフライトで
セブ国際空港には
オンタイムの18:40に到着。
そこから
入国審査を経て、
バゲッジクレイムで
荷物を受け取り、
その後すぐに
タクシー乗り場へと移動。
セブのタクシー乗り場では
白いタクシーには
いつも行列ができています。
平均してもだいたい
10分から長い時だと
30分くらい並びます。
いっぽうで、
黄色いタクシーは
やや割高で
いつもすぐに
乗ることができるんですよね。
そこで、
今回は黄色のタクシーを選択。
金子はフィリピンに来ると、
だいたいUberを使っています。
Uberは確実かつ安全で
支払いも登録している
クレジットカードに
後で精算してくれるので
現金が必要ない
というメリットがありますが、
ピックアップのときに、
こちらを発見してくれない
というときがあって、
空港の周りをぐるぐる
回って10分、15分
余計に時間がかかってしまう
ということが何回かあり、
そこだけが使いづらいなと
思っていたりします。
マニラについては、
それでも安全のために
Uberを使いますが、
セブに何度か訪れてみて、
タクシーの料金を
ぼられるということは
まったくなかったので、
セブについては
黄色のタクシーでも
まったく問題ないなと
思います。
話を戻すと、
空港からタクシーで
30分ほどかけて
ホテルに到着しました。
フィリピンのタクシードライバーは、
フレンドリーなひとが多く、
いつもだいたい
「お前は、日本人か?」と
話しかけられます。
昨日も
案の定、
ドライバーに
話しかけれました。
「そうだ」と
答えると、
「今日はこのあと
どこに行くんだ?」
と聞かれました。
「チェックインをしたら、
ごはんを食べにいこうと
思っている」
と答えると、
「山の頂上にある
夜景の綺麗な
レストランがあるから
連れていってあげようか?」
とドライバー。
彼らは、お客さんを
降ろしたあとのプランを
売り込んでくることが
多いんですよね。
他にも、
明日はなにをするんだ?
スキューバとかどうだ?
ホエールウォッチングもいいぞ。
とか、
どんどんセールスしてきます。
「いくらだ?」と聞くと、
だいたい値段をふっかけて
きます。
こういうとき、
日本人は決まって
なめられてしまいますね。
「それは高い」
とあしらうと、
すぐにディスカウント
してきます^^;
最初に提示してきた
値段はいったい
なんだったんだと
おもいますね笑
そうやって、
買う気のない交渉を
していると
だいたいホテルに着く、、、
というのが
いつものパターンです^^;
たまに、
こちらのニーズと合う
魅力的なオファーを
提案してくるツワモノも
おりまして、
そういうときは、
連絡先を聞いておき、
部屋についてから再考
するようにしています。
そして、
これはいいなと思ったら、
また電話をして、
依頼するということも
まれにあったりします。
昔は、
タクシーの運転手さんと
話すということは
とてもじゃないけれど
怖くてできませんでした。
でも、1人旅も多く
だんだんと慣れてくると、
こういうやりとりも、
旅の醍醐味というか、
スパイスになるなと
最近では思うようになりましたよね。
それで、
昨日は、
ホテルに着くと、
もう19:45くらいに
なっていたのと、
台風の影響で、
大雨が降り始めたことも
あったので、
ホテルで夕食を
とることに路線変更することに
しました。
そうしたら、
チェックインのときに、
予約していた部屋が
大雨で浸水しているので、
別の部屋になるとのこと。
それで、
ダウングレードのお詫びとして、
夕食はフリーにしてもらえることに。
ホテルでとろうと思っていた
ところだったので、
ラッキーでしたね^^
夕食はビュッフェスタイルで
バンドが
ビートルズとか
イーグルスとか
ルイ・アームストロングとかを
演奏していました。
実は、フィリピンは、
音楽のレベルが
相当高い国で、
ホテルの生演奏でも、
あなどれないほど
本格的な演奏を
聞くことができるんですよね。
英語圏ということも
もちろんあるとはおもいますが、
国民性として、
歌やダンスが大好きな
お国柄なんですね。
カラオケもたくさんあります。
路上に並んでいる小さい
食堂なんかにも、
カラオケがあって、
夜は地元のひとたちが
陽気に歌ったりしていたり
するくらいです。
というわけで、
本格的な生演奏を聴きながら、
夕食を楽しんでおりました。
今朝は、
7時に起きて、
朝食をとったあと、
RISE4期の入塾者との
スカイプオリエンテーションをおこない、
その後も
いつもと同じように
今進行中のプロジェクトの作業を
1つ1つこなしておりました。
だいたい午前中に
重要な仕事が片付いたので、
午後からは、
プールで泳いだり、
東野圭吾さんの「危険なビーナス」を
読もうとおもいます^^
今日は、
海外で金子がどんな
過ごし方をしているのか
少しだけ垣間見てもらえたらと
おもい、
いつもとはちょっと違った趣向で
書いてみました。
夜は、
RISEの3期生たちが
合流するので、
人気のフィリピン料理を
みんなで堪能してこようとおもいます^^
それでは、
また明日^^
金子
■「ご感想」はこちら
⇒https://goo.gl/hKdNzv
■金子のコラム執筆
「東洋経済オンライン」
=============================
【1】「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192
【2】「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222
【3】誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327
【4】会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致
……★☆………………………………………………………………………
■金子の2冊目の本
自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。
成功事例を多数紹介してます。
「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW
■金子の1冊目の本
“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」
『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106