金子です。
昨日、おとといと、
静岡のつま恋で、
2日間の研修を
受講していました。
金子が14年来
大変お世話になっている方の
リーダーシップトレーニングの
研修です。
これほど自分と
向き合う経験も
ひさしぶりでしたね。。^^;
自分のことって
ほんとに見えて
いないなんですね。。
これまで金子は
各種セミナーやコンサル、
コーチ、セラピストなど
相当な自己投資をして、
自己探求をしてきましたので、
自分のことは
だいぶ理解できた
つもりでいました。
が、、、、、、
ここまで自己認識が
浅いとは(>_<)
けっこうなレベルで
愕然としましたね。
わたしが過去大変
お世話になった
プロコーチの井原くみ子さんが
「自分の眉毛は
自分では見えないもの」
とおっしゃっていますが、
まさにそのとおりです。
まあ、この講師である
Nさんの洞察力が
尋常ではないということも
あるのですが、
自分のことは
ほんとうに
わからないものですね。
Nさんから
フィードバックを受けて
腑に落ちたのがこれです。
「金子さんは、
僕と似ていて、
安定とか余裕とかよりも、
成長を価値観にしてるから、
これからもずっとせせこましく
自己探求をしていくと思う。
余裕なんて僕は
ほとんど感じたことないし、
これからもない。
金子さんも同じだと思うよ。」
と。
さらに、
こんな質問をされて
さらに腑に落ちることに。
「リッチでラグジュアリーで
余裕があるけど、
成長を実感できない人生と、
そこまでの余裕はないけど
成長を実感できている人生
金子さんはどちらがいい?」
この質問は、
かなり核心を突く質問で、
まあ、やっぱり、
わたしにとっては、
成長は外せない価値観なんだなと
あらためて再実感したわけです。
ここのところ、
起業家にとっての「自己管理力」
というテーマで書いてきていますが、
自己管理の第一歩は、
自己認識、
つまり、
自分について
理解を深めるということ
だと思っています。
人は時として、
自分の本当に
大事にしたい価値観を
見失い、
他人や世間でよしとされる
価値観を取り入れて
同化していまい、
それが自分の
本当に望む人生だと
思い込んでしまうという
ことがあります。
自分自身を
本当に生ききっていない
ということですね。
本当の自分を
生きていないから
苦しいんです。
憧れのあのひとのように
なりたいからと、
別の自分になろうと
無理してがんばってしまう
という方は少なくありません。
むしろそういう方のほうが
大部分なのではないかなと。
わたし自身、
自己探求を始める前までの
過去30年間
まったくそのとおりでしたし、
今だに本当の自分とは
違う思考と行動を
してしまうときは
よくありますしね^^;
そういう意味では、
自分のことを
100%理解できる
ということは
永遠にないもの
なのかもしれません。
同時に、
それだけ、
自分という存在には、
未知なる可能性が
秘められている
とも言えますよね。
そして、
自分の可能性を
自分で制限したり、
過小評価したり
することはとても
もったいない
ということですね。
ちなみに、
この2日間の研修では、
他者を全身全霊で
応援するというワークがあり、
全力で声を出し続けていたら、
声がほとんど出なくなって
しまいました(>_<)
明日は福岡での
説明会があるのですが、
それまでに出るように
なるといいなあと思っています^^;
では、また明日!
金子
■「ご感想」はこちら
ご感想をいただいた方には、
動画セミナー:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
をプレゼントさせていただきます。
■金子のコラム執筆
「東洋経済オンライン」
=============================
【1】「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192
【2】「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222
【3】誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327
【4】会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致
……★☆………………………………………………………………………
■金子の2冊目の本
自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。
成功事例を多数紹介してます。
「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW
■金子の1冊目の本
“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」
『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106