金子です。
今日も、昨日のつづきで
また時間管理の話を
深掘りしていこうとおもいます。
昨日のメルマガでは、
===============
人は、「実行」よりも、
「決定」により多くの時間を要する
===============
という傾向がある・・・
時間管理の鉄則は、
==========
「決定」のところに
時間をかけないこと
==========
「決定」と「実行」を
30%:70%
くらいの割合で時間を配分
できるようになると、
「時間に追われている感覚」
「常に忙しい感覚」も
なくなっていく・・・・
とはいえ、
「決定」というのは、
将来のリスクがあり、
エネルギーが必要となるため
時間がかかってしまうもの・・・
では、どうやったら
この「決定」の時間を
減らしていけるのでしょうか?
とここまで話してきましたね。
読者のみなさんからも、
すごくいいご意見をいただきました。
==
人の生活は、8割が「同じことの繰り返し」だと思います。
でも、その8割の中で「どうしようかな」と迷い、大なり小なり「決定」に時間をかけていると思います。
だから、決定を迷わずに済ませるために、自分にとって心地よい自動化・パターン化をしていくといいと思います。
自動化・パターン化するにはいろいろな方法があると思いますが、僕はTODOアプリやデータ保存アプリを使いこなしています。
徳田浩介さま ※本人了承あり
==
「自動化」「パターン化」
というのはすごくいい発想だとおもいます。
「これは以前と同じことを繰り返しているな」
と感じたことがあったら、
「次はどうやったら効率化できるだろうか」
とその場で考えることが大事かなと思います。
そして、
次回が来たら、その仕組みを作るというのでは
実は遅いんです。
なので、
そう思ったら、次のときのために、
その場で「仕組み」を作ってしまうといいんですね。
時間の効率化というのは、
この「仕組み化」でだいぶ加速していきます。
大事なポイントは、
同じことを繰り返すなら、
その度に効率を上げることにフォーカスする
というところでしょうね。
さて、他には、
こんなご意見もありました。
==
社長の仕事は決定すること
よく言われていたことを思い出しました。
決定に、エネルギーを要するというのも納得がいきます。
私自身を振り返ると
やろうかな、と思ったことをストックしておき、
今!というタイミングに引き出す、
というパターンがあるなと思いました。
なので、いつも一歩遅い
決定に時間をかけない訓練がいるのかな、と考えました。
朝着る服、食べるもの、飲むもの全ての選択において
真剣に直感で決められる訓練です。
そして、試してダメならすぐにやめる、もっと良い方法を考える。
という潔さも必要だと思いました。
しかし、なにより大切なのは、
自分が決定に時間をかけているという事実を知ることだと
今回メルマガを読んできづかされました。
h.sさま
==
「決定に時間をかけない訓練がいる」
「朝着る服、食べるもの、
飲むもの全ての選択において
真剣に直感で決められる訓練」
これはまさに僕が
塾生さんたちに課しているトレーニングの1つです^^
「迷わずに直感を信じて決定する」
これを日常的に意識して行うようにするんですね。
これはテニスプレイヤーの松岡修造選手も
現役のころに決断力をつけるために、
やっていたそうです。
「ランチメニューを3秒以内に決める」
これをずっとやっていたらしいんですね。
こちらもオススメのワークです。
大事なことは、
ビジネスにおける決定力というのは、
ビジネスだけで身につけようとしない
ということ。
そして、
日常からトレーニングできるということです。
どうやったら
この「決定」の時間を
減らしていけるのか・・・・
明日、僕なりにやっていることを
ご紹介しますね^^
では、素敵な1日をお過ごしください!!
■「ご感想」もお待ちしております^^
お答えいただいた方には、
金子の渾身のレポート:
『最強のUSP構築バイブル(PDF・162ページ)』
をプレゼントさせていただきます。
■「東洋経済オンライン」に、
金子のコラムが掲載されました。
=============================
「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192
=============================
■2冊目の本が発売されました!
自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。
成功事例を多数紹介してます。
「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致
……★☆………………………………………………………………………
■あなたの才能が見つかる本
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106
“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」
『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106