金子です。
昨日までクリスマスでしたが、
いかがお過ごしだったでしょうか?
新千歳空港の欠航は
相当ひどかったようですね、、、。
足止めを受けた方も
いらっしゃったのでは??
ハワイ休暇を終えて、
メルマガもだいぶ
ご無沙汰しておりました。
金子も思う存分、
リフレッシュ&チャージを
させていただきました!!
今回は
マウイ島に5日間ステイ
していたんですが、
前半の3日間は大雨で、
ステイ先から
まったく外に出ることが
できませんでした^^;
フードセンターで、
5日間分の食材を
たっぷり調達していたので、
食事については
まったく困ることは
ありませんでしたよ^^
後半はよく晴れたので、
旧市街地のラハイナに
ドライブに行ったり、
ビーチでぼーっと、
読書や日光浴をしたり、
泳いだりしておりました。
今回読んだ作品は、
川村元気さんの新刊で
発売1ヶ月で10万部の
ベストセラーとなっている
『四月になれば彼女は』です。
川村元気さんの代表作は、
『世界から猫が消えたなら』。
こちらも100万部の
ベストセラーとなっています。
そして、実は、
今年大ヒットとなった
映画『君の名は』の
企画・プロデューサーでも
あるんですね。
彼の手がける
小説や映画は
なぜヒットするのか?
ダイヤモンド・オンラインに
川村さんの取材記事が掲載
されているのですが、
そのなかで、
小説を書く際には、
「取材をする」
という話をされています。
http://diamond.jp/articles/-/109637
そして、
小説づくりにおける川村さんの
仕事の流儀が書かれていました。
↓以下、引用しますね。
世の中では「A」といわれていることが、
本当にそうなのかと仮説を立て、
これを綿密に調べる。
そこで実は「B」でしたと分かれば、
それを物語化して提案するのです。
それに対して読者が潜在的に
抱いていた感情が反応すれば、
新しいエンターテインメント、
面白い物語が生まれると思っています。
世間では「夫婦は結婚したら、
愛が情に変わって家族になる」
と当たり前に言うが、本当に
それでいいと皆が思っているのだろうか。
恋愛感情というものが自分の
周りから失われていることにも皆、
うすうす気付いているのに、
それを見て見ぬふりをしていないのかと。
こうした、人々の集合的無意識に
問いを投げかけて、
「それは僕も気になっていた」とか
「私もずっと引っ掛かっていた」と、
読者が次々と言いだすことになれば、
それがヒットするということなのかなと思います。
↑ここまで
==========
人々の集合的無意識に
問いを投げかける
==========
というところが、
ヒットの仕掛け人の感性だなと
思いましたよね。
『四月になれば彼女は』にしても、
『世界から猫が消えたなら』にしても、
その世界に触れていると、
現実の世界との隣接点や共有点があって、
リアリティがあるんですよね。
だからこそ、
「読んでみたくなる」し、
「読んだら離れられなくなる」
のだと思いますね。
『君の名は』についても、
アニメーションとしては
革命的な作品と言われています。
すでに海外での興行収益を合わせると
300億円を上回っていて、
『千と千尋の神隠し』を超えて、
過去の映画史上で
日本一の売り上げになっている
ということです。
つまり、
ジブリをあっという間に
超えてしまったということに
なります。
川村元気さんは
僕と同年代というから
天才的な仕事ぶりであることが
わかりますよね。
話のスケールが大きくなりましたが、
==========
人々の集合的無意識に
問いを投げかける
==========
というのは、
起業家としても重要な視点だと
思っています。
近い言葉でいうと、
「潜在意識」という言葉がありますが、
「集合無意識」というのは、
個という視点を超えて、
集合という視点で、
みんなが潜在的に持っている意識
ということになるので、
社会的なヒットにつながっていく
ということなんですよね。
こうした社会的な流行や
トレンド、ヒット作品などから
自身の仕事へのヒントをつかむ
ということも大事だと思っています。
今週から、
また普段のメルマガを
書いていこうと思います^^
今日は、
このあとスターウォーズの
エピソード4を観たいと思います。
映画『ローグ・ワン』を楽しむための
復習です^^
ということで、
明日からも通常どおり
ブログを掲載していきますね!!
■本日の「ご感想」はこちらから
金子への質問も受け付けています。
⇒https://goo.gl/hKdNzv
……★☆………………………………………………………………………
株式会社ATLUCK
集客プロデューサー・著者
ビジネス実践塾「RISE」主宰
代表取締役 金子欽致
■金子の2冊目の本
自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。
成功事例を多数紹介してます。
「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW
■金子の1冊目の本
“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」
『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106