金子です。
ビヨンセの
「Best Thing I Never Had」を
聴きながらこのメルマガを書いています。
最近は、
特に洋楽にはまっています。
Aviciiの「Wake Me Up」なんて、
クールすぎます(>_<)
クラブミュージック系を
かけながら仕事をしていますが、
トランス状態に近くなって
ほんとうにはかどりますね^^
さて、、、、
昨日につづいて、
「個人起業家にとって
優れたビジネスモデルを作るコツ」
について書いていきます!
昨日も書いたのですが、
ビジネスというのは、
大きくわけると、
3つの流れになっています。
==============
1)「ビジネスモデルを作る」
↓
2)「見込客を集める」
↓
3)「クライアントを獲得する」
==============
起業してなかなか
結果が出ない方というのは、
9割以上は、
このビジネスモデルのところで
つまづいています。
その状態で、
いくら集客セミナーや
起業塾に参加しても、
結果にはつながりません。
これまで1000名以上の
起業家のビジネスモデルの
相談に乗ってきたなかで、
優れたビジネスモデルには、
4つの条件があることが
わかってきました。
今日は、
その1つを紹介します。
まず第1の条件は、
ライバルが少ない
^^^^^^^^^^^^^^^^
ということ。
競合が多いと
見込客を争奪することになります。
見込客側も、
たくさんの選択肢があるので、
そのなかで自分の存在を
見つけてもらうことも
難しくなります。
だから、
ライバルは少ないほうがいいんです。
では、
ライバルはまったくいないほうがいいか
というと、
それではダメなんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なぜか?
ライバルが0ということは、
見込客のニーズがない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということだからです。
「市場がない」
ということですね。
検索してみて、
広告が表示されてないとしたら、
広告を出しても反応がない市場
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
だということです。
ポイントは、
==============
ライバルが少なくなるまで、
差別化をしていく
==============
ということです。
コーチであれば、
コーチと名乗るだけでは、
ライバルが多すぎて、
埋もれてしまいます。
そこで、まず、
「専門のテーマ」を考えます。
例えば、
「恋愛・パートナーシップ」
とします。
ここでリサーチをしてみましょう。
「恋愛コーチ」
「パートナーシップコーチ」
というワードで検索してみると、
相当数のライバルがひしめいている
ことがわかると思います。
これではまだ、
ライバルが多い
ということになります。
そこで、
「ターゲット」を
絞り込んでいきます。
例えば、
「50代の再婚したい女性」
というふうに絞ってみます。
そこで、またリサーチを
してみるんですね。
そうやって、
ライバルが減っていくまで、
市場を絞り込んでいくわけです。
ライバルが少なく
他と差別化できている市場・・・
これが、
「差別化ポジション」です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
強力な差別化ポジションができると、
自然とお客様が集まって
来るようになります。
売り込まなくても、
相手のほうから、
商品についての説明を求め、
価格を尋ねてくるようになります。
どうしてかというと、
他にやっているひとが
見つけられないからです。
あなたのことを
希少な存在として
認知してもらえるんですね。
「もっと話を聴きたい!」
「どうしたら申し込めるんですか?」
「もう申し込むのを決めてきました!」
という反応が増えていきます。
無理せず、自然体で、
クロージングができてしまうんですね。
もちろん、
集客が要らなくなる
わけではありません。
ブログやfacebookなどの
SNSやメールマガジンでの
発信は必要です。
しかし、
明らかに反応が
変わり始めるんですね。
それまで打っても打っても
まるで響かなかったものが、
打てば響くようになるのです。
この感覚を得られるようになると、
自分のやっていることに、
自信と確信が深まっていきます。
明日は第2の条件について
お話していきますね!
■「ご感想」もお待ちしております^^
お答えいただいた方には、
最新特典動画:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
をプレゼントさせていただきます。
■最新のコンテンツ動画:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
はもうダウンロードして
いただけましたか??
今回の、
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
では、
結果を出しているひとたちが
どういう思考でセミナーを受けているのか
という視点でまとめてみました。
そして、
セミナー受講時に気をつけるべきポイントとして、
「5つの鉄則」
^^^^^^^^^^^^^^
を紹介しています。
その5つの鉄則とは・・・
==============================
【鉄則1】「●●化」しながら聴く
==============================
【鉄則2】「●●意識」を払拭する
==============================
【鉄則3】「●●」の立場に立つ
==============================
【鉄則4】メモを取る5つのポイント
==============================
【鉄則5】「●●」を言語化して参加する
==============================
の5つです。
「これまでたくさんのセミナーを受講してきても、
自分の納得する現実になっていない・・・」
「私はひょっとしてセミナー難民かも・・・」
「同じセミナーでも結果を出すひとと
出さないひとに分かれるのはどうしてなの?」
という方にはぜひご覧いただきたい内容です。
以下のアンケートにお答えいただければ、
すぐに視聴することができます。
金子のメルマガを読んでの
ご感想を率直に聞かせてください^^
=============================
「特典コンテンツ」プレゼントフォーム:
⇒https://goo.gl/hKdNzv
=============================
追伸:
ここのところ、
僕という人間について書いています。
金子の実体験や普段かんがえ、感じていることを
エッセイ風に書き上げました。
読むだけで起業家マインドが磨かれる
新感覚エッセイ:「金子という人間について」
(1)『僕という人間について(注:エッセイ仕立ての文章)』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/13/5865
(2)『孤独を愛しているわけではありません。』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/14/5868
(3)『孤独が姿を現わすとき』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/15/5888
(4)『起業家の仕事とはなにか?』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/20/5932
(5)『クリエイティビティには入口がある』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/21/5936
■金子のコラム執筆
「東洋経済オンライン」
=============================
【1】
「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192
【2】
「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222
【3】
誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327
【4】
会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================
大手出版社PHP運営「THE21 ONLINE」
================================
『なぜ大手企業は「副業」を解禁するのか?』
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2918
================================
■2冊目の本が発売されました!
自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。
成功事例を多数紹介してます。
「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致
……★☆………………………………………………………………………
■あなたの才能が見つかる本
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106
“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」
『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
⇒http://amazon.jp/dp/4413039106