『優れたビジネスモデルの第2の条件』

金子です。

昨日につづいて、
「個人起業家にとって
優れたビジネスモデルを作るコツ」

について書いていきます!

優れたビジネスモデルには、
4つの条件があるという
お話をしました。

昨日は、第1の条件、

ライバルが少ない
^^^^^^^^^^^^^^^^

について紹介しました。

今日は第2の条件について
お話しますね!

 

優れたビジネスモデルを
作るための第2の条件は、、、、

見込客の潜在ニーズがある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「ニーズ」ではなく、
「潜在ニーズ」というところが
ポイントです。

なにが違うのか?

「ニーズ」というのは、
見込客がすでに自覚している
ニーズのこと。

すでに欲しいと思っている状態です。

「潜在ニーズ」というのは、
見込客自身がまだ気がついていないニーズ
のこと。

あったらいいなと思うけど、
世の中にまだないので、
欲求に上がってきていない状態です。

例えば、
ダイエットでいうと、

単純に「痩せたい」という
気持ちが「ニーズ」。

「運動しなくても
痩せられるなにかいい方法が
あったらいいのにな・・・」と、

心のどこかでかすかに
感じていたり、
思ったりしていることが、
「潜在ニーズ」です。

見込客のニーズだけを
考えていくと、

当然、
ライバルが増えますよね。

単純にダイエットと
打ち出しても、
競合がひしめいて、
埋もれてしまいます。

そこで、
「潜在ニーズ」に
訴求するようにするんです。

例えば、

「運動しなくても痩せられる
非常識なダイエット法」

という具合です。

最近はこの手のダイエット法が
増えてきているので、
これだけでは差別化には
ならないと思いますが、、、。

ポイントは、
見込客が自覚していない
「潜在ニーズ」を想像、
分析していって、

その潜在ニーズを満たす
ソリューション(解決策)を
考えるということです。

当然、
同じように考える
ライバルが多いので、

ライバル調査も
抜け目なくやっておきましょう。

よくターゲットを絞り込め
という話がありますが、

なぜ絞り込むことが
重要なのかというと、

その過程で、
見込客の「潜在ニーズ」を
明らかにしていくことにも
なるからです。

大事なことは、

見込客をどこまで深く
理解できるか、、、、

どこまで具体的にリアルに
見込客の実像、実態を、
想像することができるのか、、、

というところに行き着くんですね。

ということで、

優れたビジネスモデルを作るための
第2の条件は、

見込客の「潜在ニーズ」がある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ということでした。

明日は、
第3の条件について、
詳しく見ていくことにします。

 

さて、
今日はこのあと、六本木で、
某男性向けビジネス雑誌の取材を
受けることになっています。

雑誌の取材を受けるのは
実は初めてなので
ドキドキしています(>_<)

夜は、
明日のwebセミナーの
最終準備にとりりかかります!

Bruno Marz、Maroon5
Aviciiなどのお気に入りの
洋楽をかけながら、集中しようと思います^^

 

今日から6月が始まりました。

僕は、

月のはじめ方が、
その月の質を決める・・・

そんな感覚を持っています。

みなさんも、
充実した6月のスタートを
切りましょう!

 

■「ご感想」もお待ちしております^^

お答えいただいた方には、

最新特典動画:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

をプレゼントさせていただきます。

https://goo.gl/hKdNzv

 

■最新のコンテンツ動画:

『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

はもうダウンロードして
いただけましたか??

今回の、

『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』

では、

結果を出しているひとたちが
どういう思考でセミナーを受けているのか
という視点でまとめてみました。

そして、

セミナー受講時に気をつけるべきポイントとして、

「5つの鉄則」
^^^^^^^^^^^^^^

を紹介しています。

その5つの鉄則とは・・・

==============================
【鉄則1】「●●化」しながら聴く
==============================
【鉄則2】「●●意識」を払拭する
==============================
【鉄則3】「●●」の立場に立つ
==============================
【鉄則4】メモを取る5つのポイント
==============================
【鉄則5】「●●」を言語化して参加する
==============================

の5つです。

「これまでたくさんのセミナーを受講してきても、
自分の納得する現実になっていない・・・」

「私はひょっとしてセミナー難民かも・・・」

「同じセミナーでも結果を出すひとと
出さないひとに分かれるのはどうしてなの?」

という方にはぜひご覧いただきたい内容です。

以下のアンケートにお答えいただければ、
すぐに視聴することができます。

金子のメルマガを読んでの
ご感想を率直に聞かせてください^^

=============================
「特典コンテンツ」プレゼントフォーム:
https://goo.gl/hKdNzv
=============================

 

追伸:

ここのところ、
僕という人間について書いています。

金子の実体験や普段かんがえ、感じていることを
エッセイ風に書き上げました。

読むだけで起業家マインドが磨かれる
新感覚エッセイ:「金子という人間について」

(1)『僕という人間について(注:エッセイ仕立ての文章)』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/13/5865

(2)『孤独を愛しているわけではありません。』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/14/5868

(3)『孤独が姿を現わすとき』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/15/5888

(4)『起業家の仕事とはなにか?』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/20/5932

(5)『クリエイティビティには入口がある』
http://kanekoyoshitomo.com/2016/04/21/5936

 

■金子のコラム執筆

「東洋経済オンライン」
=============================
【1】
「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192

【2】
「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222

【3】
誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327

【4】
会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================

大手出版社PHP運営「THE21 ONLINE」
================================
『なぜ大手企業は「副業」を解禁するのか?』
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2918
================================

 

■2冊目の本が発売されました!

自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。

成功事例を多数紹介してます。

「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW

 

株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致

 

……★☆………………………………………………………………………

■あなたの才能が見つかる本
http://amazon.jp/dp/4413039106

“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」

『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
http://amazon.jp/dp/4413039106