『世界観構築の鍵は●●にあった!』

吉行淳之介の「原色の街・驟雨」を
読んでいます。

三島由紀夫を読んでいると、
その美しい言葉の表現力には
圧倒されますが、

この吉行淳之介という作家も、
天才的な言葉の使い手だなと
昂奮しています。

言葉で表そうとする、
その対象をとらえている
鋭すぎる感性に脱帽です。

嫉妬心さえ起こりますね^^;

今は、とにかく
いろいろな小説家の世界や
表現に触れることを意識して
多読しています。

湊かなえさんの「境遇」も
だんだんと面白くなってきました。

売れてる作家さんは、
やはりそれぞれ独特な世界観が
ありますね。

もし私が小説を書くときには、
どんな世界観になるのか、
あれこれ考えるのが楽しいですね^^

 

・・・・

 

昨日のメルマガでは、

・私が立ち上げ当初に、
セミナー集客という
ポジションに狙いを定めた経緯

・「売り込まずに引き寄せるマグネット集客」
という独自の「世界観」を打ち出したことで
ニッチな市場をつかむことができたこと

をお話しました。

では、
この「世界観」というのは、
なにを元につくられているのか?

今日はそのお話をしようと思います。

前に、
世界観のある会社の例として
「ブルーボトルコーヒー」のことを
書きましたが、

創業者である
ジェームス・フリーマンは、
「アンチスタバ」だという話をしました。

コーヒー豆も
自分で買い付けにいくし、
1杯1杯心を込めて作るんだという
こだわりが半端ではありません。

その思いに共感したひとたちが
熱烈なファンになっているんですね。

彼の場合には、
その世界観をつくっている大元は、
ずばり、「こだわり」です。

コーヒーにかける「情熱」であり、
コーヒーにまつわる「哲学」であり「美学」です。

最高のコーヒーとはなんなのか?

今より美味しい味にするには
どうしたらよいのだろうか?

どうやったらお客さんの心をつかむ
空間をつくれるのか?

といったことを、

寝ても覚めても、
四六時中考えてしまうんですね。

だから、
「細部」にこだわるんです。

細かいところまで
気をくばるし、
神経を払うんです。

ここまで来ると、
もうコーヒーへの「愛」
のレベルになっていますね。

ここまでのこだわりがあるからこそ、
独特の世界観が生み出されるわけです。

ここでのポイントは、

寝ても覚めても、
四六時中そのことを
考えてしまう・・・

というところです。

実は、これって、
「才能」のことなんです。

「さあ、才能に目覚めよう」の中で、

才能というのは、

「無意識に繰り返される
思考・感情・行動のパターン」

と定義されています。

つまり、

「半自動的にやってしまうこと」

なんですね。

「オートマティック」に
反応してしまうものです。

四六時中考えてしまうのは、
「才能」があるからなんですね。

ということは、
「才能」を追求していくことで、
「世界観」が形成されているとも
言えますね。

もちろん、
他のケースもありますが、

「世界観」というのは、
その人の奥深いところにある
情熱の源泉であったり、
大切な価値観であったり、
半自動的に働いてしまう才能であったりが
大元にあって、生み出されるものだと
考えています。

つまり、
自分の「世界観」をつくりあげるには、
自分の内側の探求のプロセスが
欠かせないということです。

また、
「情熱」「価値観」「才能」
といったものと、
一貫したテーマの延長線上に、
浮上するのが「世界観」でもありますね。

自己の内面の探求なく、
うわべだけの世界観を作ったところで、
ひとを引きつけるパワーは
宿らないのです。

つまり、
きらびやかなキャッチコピーを
こしらえても、

そのメッキはすぐにはがれてしまう
ということです。

ブランディングで失敗しているひとが
多いのも、

表面的な形にばかり目がいってしまって、
肝心の自分の内面と一致していないことが
大きな原因だと考えています。

「自己一致感のあるブランディング」

これそ実現できている
個人ビジネスオーナーは
果たしてどれくらいいるだろうか。

RISEというのは、
才能にフォーカスを当てていますが、

この「自己一致感」のある
パーソナルブランドを構築する・・・

その手段として、
「才能」を掘り下げる工程を
経ていくわけです。

テクニックとしてのUSPや
キャッチコピーではなく、

自分にしか描けないワールド
「マイ世界観」、そして、
自分の内側と自己一致感のある
「個人ブランド」を作り上げるというのが
RISEの他との大きな違いだと思います。

自分ならではの「世界観」や
「個人ブランド」を作り上げたい方は、
RISEを強くお勧めしたいと思います。

さて、
「世界観」について、
ここまで書いてきましたが、
いかがでしたか?

みなさんからの感想や質問を
ぜひ聞かせてくださいね^^

⇒ https://goo.gl/hKdNzv

 

■「ご感想」もお待ちしております^^

お答えいただいた方には、

金子の渾身のレポート:
『最強のUSP構築バイブル(PDF・162ページ)』

をプレゼントさせていただきます。

https://goo.gl/hKdNzv

 

■2冊目の本が発売されました!

自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。

成功事例を多数紹介してます。

「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW

 

株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致

 

……★☆………………………………………………………………………

 

■あなたの才能が見つかる本
http://amazon.jp/dp/4413039106

“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」

『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
http://amazon.jp/dp/4413039106