『ソロモンの偽証 完読!!』

金子です。

「ソロモンの偽証」
ついに読破。。。

詳しくはあとがきで・・・

 

今日も読者の方のご質問に
お答えしていきますね。

□■□■ Question(質問) □■□■

やりたいことは決まっていて、ある程度のクライアントも来ますが、ここ数年同じような仕事のプロが激増したためか、かなり収入が減り、再び外に働きに出て、こちらの仕事のほうは週末の副業となっている始末。

多分、メニューの絞り込みの問題ではなく、インパクトのあるキャッチコピーが作れないことが問題なのだと思います。

メンタルコーチ しおりさま

 

□■□■ Answer(回答) □■□■

コーチは人気職種ナンバーワンと
いってもいいくらいに急増してます。

お客さんを奪い合っている
言わばレッドオーシャン・マーケットです。

普通にコーチと
名乗ってクライアントが
とれたのは5年前くらいでは?

逆に、
強みのあるコーチは
行列がずらりと並んでいますよね。

確かに、
キャッチコピーは差別化のために
武器となります。

ただ、
キャッチコピーを変えれば、
集客が変わるかどうかはわからないのが
悩ましいところです。

成熟した市場では、
お客さんの目も肥えて
シビアになってます。

形だけを変えても、
商品の価値が伝わらないと
ダメなんですね。

しおりさんも
じぶんの市場価値を
あらためて再構築する
いいチャンスなのかもしれません。

私のクライアントさんたちは、
来るお客様を断っているほど
人気がありますが、

キャッチコピーで
勝負しているのではなく、
コンテンツや専門性で
勝負しています。

真剣さが違います。

成長市場では、
小手先のテクニックが
通用しますが、
成熟市場では、
通用しません。

セミナー講師や
個人ビジネスのマーケットは
すでに成熟してきています。

本物でなければ
選ばれないわけですね。

専門性を磨くこと。

コンテンツの質を
高めること。

遠回りなようで
これらをやり続けることが、
重要だということですね。

ぼくは専門性やコンテンツの
根幹となる価値のことを
「コアバリュー」
と呼んでいます。

この「コアバリュー」がないと、
長期戦は難しいですね。。。(>_<)

キャッチコピーにしても、
「コアバリュー」が
明確になったうえで作ることで
見込客の心に刺さるわけです。

「コアバリュー」を
つくりこんでいく過程で
欠かせないのが「リサーチ」です。

ぼくのクライアントさんには、
この「リサーチ」を
徹底してやってもらっています。

気になるサイトがあれば、
必ず目を通してもらい、
資料請求やメルマガ登録を
してもらっています。

場合によっては、
会員サービスに入会してもらったり
しています。

そこまでやって、
はじめて業界のことが
わかるといえます。

リサーチのいいところは、
頭を使わなくてもできるところ

機械的に目を通していけば
いいわけです。

誰もができるのが
リサーチなんですね。

リサーチは大事。

でも、
やっているひとは
ごくわずか。

だからこそ、
チャンスがあるのです。

 
USPについて、
質問を受け付けています。

「肩書きの作り方を
 教えてください」
といった一般的な質問ではなく、

できれば、
あなたの今の現状を詳しく
書いてください。

http://goo.gl/n3Qp7w

 

 

あとがき

宮部みゆきさんの新刊
「ソロモンの偽証」を
全6巻読破しました!

途中中だるみ感が
半端なく、
挫折しかけましたが、
4巻あたりから
かっ飛ばして一気に完読。
最後は衝撃の結末!

のはずでしたが、
想定の範囲内でした。

ミステリーを
読みすぎなんでしょうね、きっと(爆)

最後、
神原弁護人と検察の藤野涼子との勝負を
もうすこし盛り上げてほしかったなと
思いました。

ただ、
神原弁護人のミステリアスな
キャラは個人的には好きな設定ですね。

うーん、でも、
ほんとうに6巻も
必要だったのかは正直、
疑問ですね。。。

1巻は最高に刺激的で、
食いついてしまいましたが、
残りの5巻はスローで
退屈な展開ですこし残念です。

大推薦はしませんが、
1巻は、文章が洗練されているので、
文章を勉強したい方は
読んでみるといいのでは?

3月には映画も上映されるので、
もちろん観に行きます^^

「ベイ・マックス」も
来週観に行くぞ~(‘-^*)/

 

■ブログのご感想を聴かせてください。

ご回答いただいた方には、、、

—————————————————————————-
【ワークシート】
 あなたの究極の強み(USP)をあぶり出す
 『33の魔法の質問リスト』
—————————————————————————-

をプレゼントさせていただきます。

1分ほどで回答できます。
⇒ http://77mag.net/fr/mg1a/magQ

 

株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致