『わたしもメルマガを書くのが苦痛でした。』

金子です。

先日、スタバで
「ベイクドチーズケーキフラペチーノ」
を頼んでみました。

フラペチーノが大好きなのですが、
期間限定ものは
だいたい試すようにしています。

最近はあまりヒットがなかったのですが、

今回の新作は、
口にした瞬間に、

「お!」と思ってしまったほど
気に入ってしまいました^^;

 

さて、

昨日のメルマガに
ご感想を多数いただきました。

私は、元海上保安官で教育機関にて訓練教官を計6年間させていただき、教育の重要性を肌で感じました。
いまは、訳あって退官し自営業をしておりますが、やはり人材教育に力をいれたいと思い、企業研修講師でキャリアを積んでいるところですが、やはり、もっと沢山の人に接していきたいと考えています。
そこで、人を育てるセミナーをしたいな、と。」(清水しゅうごさん)

現在ITスクールのセミナー講師を目指しているので大変参考になります。もっと内容の濃いコンテンツをお客様に提供できるようにマグ講を参考にしていきます。」(森山 義章さん)

私は、来年6月をメドに起業しようと決意し、
ビジネスプロデューサーとして、会社員と平行しつつ、
行動に移していっております。

ラ○ザップではないですが、「結果にコミット」する

また、金子さんのように、
何かの都合で受講までいたらなくて、
返金することになった方からも
感謝される

このような起業家を目指したいと思いました。」(福田さん)

僕の書いている内容が
少しでも読者さんたちの意識に
プラスの影響を与えられているとしたら、
僕はとても嬉しいです。

特にここのところ書いてきた

「教育者としての起業家のあり方」

については今金子がもっとも痛切に
伝えたい内容だけに、

共感してくださる方が
多いのに大きな希望を感じています。

「金子さん、
毎日よくメルマガ書けますね?」

と言われることが多いですが、

正直いうと、
書くのがきついときもあるんですよね。

それでも、
僕がメルマガを書き続けて
来られているのも、

読者さんからの感想メールが
あってこそだと思っています。

「メルマガを書き続けるコツは
なんですか?」

という質問もよくいただきます。

これはいくつかあるんですが、

1つは、「宣言してしまうこと」。

ブログなら、
ブログにこう書いてしまうんです。

「今日からブログを
毎日書いていきますね!」と。

メルマガなら、

「このメルマガは、
週3回配信のメルマガです。_」

と書いてしまうんですね。

書いてしまった以上は、
書かないと嘘つきに
なってしまうので、
なにがなんでも書かないと
いけなくなりますね。

金子はブログは
毎日書いていましたが、

メルマガを始めた2010年
当初は月に2回の配信でした。

その頃はほとんど
反応がありませんでした。

そこで、
毎日書くと決めて、
あるときメルマガに
こう書いたんです。

「これからメルマガを
毎日配信していきます。」と。

ほとんど勢いです(笑)

でも、
言ってしまった手前、
それから毎日続けました。

今は週に5回ですが、
当時は土日祝日も書いていたんですよね。

メルマガは
2010年の1月から始めているので、
もうこれで6年半くらいになるんですね。

今日でメルマガを創刊してから
第1572号です。

最初は文章もぎこちなくて、
何時間もかかっていました。

2時間考えても
なにも書けない日なんていうのも
ざらでしたね^^;

そのたびに、
自分には文章の才能がないなあと
とぼそっとつぶやいていたものです。

毎日苦しかったけれど、
それでも約束してしまったことなので、
必死に書き続けていきました。

そのうちだんだんと
文章を書くことが苦痛では
なくなっていったんですね。

そして、
いつの間にか文章も
上達していきました。

継続することは
そのものが価値。

これはほんとうに
そのとおりだなと思います。

ということで、
今日はメルマガについてのお話でした。

 

追伸、、、

先日『BIG tomorrow』誌に
取材を受けた8月号が発売されています。
http://www.seishun.co.jp/big/17375/

『「資格」の10倍稼げる技能』
というテーマの7ページの記事を
監修させていただきました。

「これといって資格はないという方でも
会社員時代に培った経験や技能が、
お金に替わるビジネスになる」

という特集ですね。

・ランニングのスキルの
スポーツ教室を開業した会社員

・マジックを活かした
広報PRのセミナー講師に
転身した会社員

・1000いいね!を突破して
facebookスクールを主催し、
社団法人の代表になった会社員

など、具体的な事例も
紹介されています。

あと3週間は書店や
コンビニで並んでいると思いますので、
よかったら読んでみてください^^

 

===

■「ご感想」もお待ちしております^^

お答えいただいた方には、

最新特典動画:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

をプレゼントさせていただきます。

https://goo.gl/hKdNzv

===

■「集客ノウハウ」をもっと知りたい方は
金子の公式ブログに過去5年間の
ノウハウをずらりとまとめています。

http://kanekoyoshitomo.com/

===

■金子のコラム執筆

「東洋経済オンライン」
=============================
【1】「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192

【2】「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222

【3】誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327

【4】会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================

大手出版社PHP運営「THE21 ONLINE」
================================
『なぜ大手企業は「副業」を解禁するのか?』
http://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2918
================================

 

株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致

 

……★☆………………………………………………………………………

■金子の2冊目の本

自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。

成功事例を多数紹介してます。

「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW

■金子の1冊目の本

“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」

『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
http://amazon.jp/dp/4413039106