『ともに切磋琢磨し励ましあえる仲間が欲しい方へ』

金子です。
こんにちは。

名古屋の説明会を終えて、
東京に戻る新幹線のなかで
このメールを書いています。

昨日の名古屋説明会でも
本気全開でやり切りました(>_<)

金子の想いは
参加されたみなさんに
しっかり届いたと
感じています^^

それにしても、
4期もホントに
いいメンバーが
集まってきているなあと
思います。

意識も高く
覚悟の決まった
熱い想いのあるメンバー
ばかりです。

このメンバーなら、
伝説を作れる。

本気でそう思える
メンバーですね。

昨日の説明会で
嬉しかったのは、

RISEの卒業生たちが
5名も応援に
駆けつけてくれた
ということです。

そのなかで、
2期を卒業したKさんは、

あるニッチな分野で
大手企業との業務提携が
決まったという報告を
してくれました。

2年前にRISEで構築した
「売れるポジション」を
着実に拡大していったそうです。

こうやって、
なにかあると
駆けつけてくれる
卒業生たちがいる
というのも
本当に嬉しいですよね^^

どんなに美味しい
高級レストランでも、
1人で食べたら、
その美味しさを
誰にも分かち合うことが
できません。

料理は美味しくても、
寂しいもの。

逆に、
ファミレスの
ご飯でも、

大好きな人
大切な人と
一緒に食べたら、

美味しく感じるし、
なによりも
楽しいですよね。

「なにを食べるか」
よりも、
「誰と食べるか」
のほうが大切だと
僕は思っています。

これは、
講座選びでも
同じことが
言えるかなと。

今、相当数の
ビジネス講座が
開催されています。

そのなかで、
どの講座が
もっとも自分に
合うかを見極めるとき、

「なにを学ぶか」
「誰から学ぶか」

確かにこれらは
大事な要素です。

でも、
それ以上に、

「どんな人たちと
一緒に学べるか」

によって、

半年、1年の濃さや
充実感がまるで
変わってしまうと
金子は思っています^^

これをいうと、
手前味噌で
恐縮なんですが、

RISEは、
仲間の結束力が
めっちゃめちゃ固いです。

卒業して1年半以上、
月に1回チームの
スカイプを自主的に
続けているメンバーも
少なくありません。

ただ稼ぎたいだけなら、

「誰から学ぶか」
「なにを学ぶか」

でも十分でしょう。

ですが、

つらいときに
励ましあえる仲間、

ダメなところを
ずばっと指摘してくれる仲間、

目標達成したときに
喜びをわかちあえる仲間、

こうした、
かけがえのない仲間が欲しい・・・

と思うなら、

誰と一緒に学ぶか
^^^^^^^^^^^^^^^^^

もすごく大事だなと
思うんですね。

RISEは、
まさにそうした
仲間と出会える
場所です。

もし、こうした仲間が
欲しいと思うなら、

あなたも一緒に
僕たちの仲間に
加わりませんか?

きっと
一生涯つきあっていける
こうした仲間と出会えるはずです!

 

今日は、
午後から都内某所で、

億を稼ぐ起業家たちが集まる
講座に参加してきます。

新しい情報を仕入れて
こちらでお届けしますね!

では、また。

金子

 

■「ご感想」はこちら

ご感想をいただいた方には、
動画セミナー:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
をプレゼントさせていただきます。

https://goo.gl/hKdNzv

 

■金子のコラム執筆

「東洋経済オンライン」
=============================
【1】「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192

【2】「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222

【3】誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327

【4】会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================

 

株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致

……★☆………………………………………………………………………

■金子の2冊目の本

自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。

成功事例を多数紹介してます。

「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW

■金子の1冊目の本

“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」

『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
http://amazon.jp/dp/4413039106