『お金を遠ざける思考』

金子です。
こんにちは。

今、尊敬する経営者の方から
勧められて、ある本を読んでいます。

このなかで、

「富を遠ざける間違った4つの思考」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というものが書かれていて、

なるほど、そうだよなあ、と
思うことがありました。

1.お金に対する強い欲望は悪である
2.サービスを安く提供することが善である
3.お金は使わなければ増えていく
4.自分は「金持ち」になれないと思っている

会社員の頃は、
1と4が強かったですね。

無駄な自己投資ばかりして
いつも預金残高が10万円以下、、、(>_<)

特に、

4.自分は「金持ち」になれないと思っている

は根深かったですね。

昔はそれこそべっとりと
こびりついているような感じでした^^;

本田健さんの「ユダヤ人大富豪」
ロバート・キヨサキの
「金持ち父さん」を読んで、
お金持ちに憧れてはいましたが、

心のどこかで、
どうせ自分にはなれない
だろうなと思っている
自分がいました。

独立してからは、
かなり薄まってきましたが、
早くこの知識を知っていたらなと
思いましたね。

お金というのは、
そもそも実態が
ないんですよね。

なので、
「お金を持つ」
^^^^^^^^^^^^^
という言葉自体が
変な言い方なんです。

これはビジネスを
するようになって
わかったことですが、

お金というのは、
^^^^^^^^^^^^^^^

持とうとすればするほど、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

逃げていくんですよね。
^^^^^^^^^^

自分の手元に
置いておこうと
すればするほど

といっても
いいかもしれませんね。

お金というのは、
エネルギーです。

なので、
滞留しているものではなく、
常に流れていくもの。

そして、
循環しているもの。

ですから、
そのエネルギーの流れに
乗れている状態が
「豊かさ」と
呼ばれている
状態なんですね。

そのことが
わかった時に、

お金を手元に
置いておこうと
しても意味が
ないんだな・・・

と思うように
なりました。

逆に、
お金の赴くままに
任せてみようと
思い始めるように
なったら、

ビジネスが
好転するように
なりました。

お金も自然と
集まるように
なりました。

あと、
お金は
ただの紙ではなく、
人格があるんだと
おもっています。

これをいうと、
変なひとだと
思うかもしれないですが、

金子はATMでお金を
引き出したとき、
1万円札に向かって、
「ようこそ」と思いながら
財布にお札を入れています^^

また、
お金をレジで払うときにも、
「また戻ってきてね」
と言って払うように
しています。

お財布は、
2つ折りではなく、
長財布です。

もしお金の立場だったら、
折れていたら、
痛いですから、
早く出ていきたく
なると思うんですね。

また、
お札入れと
コインケースに
分けています。

お札の立場だったら、
小銭たちと一緒に
するなと思っているかなと
思うかなと。

「お金には
人格がある」

そう思うと、
お札の扱い方も
自然と変わります。

これも、
昔はまったく
知らないことでしたし、

誰も教えてくれたことが
ありませんでした。

でも、
お金持ちのひとたちに
とってみれば、
常識というか、
当たり前すぎる感覚に
なっています。

ビジネスのことを
学ぶのももちろん
大事なんですが、

お金や豊さや富についても
一度しっかり学んでおくことは
必要だなと、
自分の過去を振り返って
思ったりします。

 

では、また。

金子

 

■ご感想はこちら

ご感想をいただいた方には、
動画セミナー:
『セミナーの効果的な受け方-5つの原則-』
をプレゼントさせていただきます。

https://goo.gl/hKdNzv

■金子のコラム執筆

「東洋経済オンライン」
=============================
【1】「給料脳」が、あなたの退職後の生活を脅かす
–年収300万の下流化社会を生き抜く賢い選択–
http://toyokeizai.net/articles/-/101192

【2】「普通の人」が会社を辞めずに収入を得る時代
–年収300万円時代を生き抜く「マイクロ起業」–
http://toyokeizai.net/articles/-/105222

【3】誰もが副業で幸せに稼ぐ「才能」を持っている
–「好きなこと」の中にこそ副収入のタネ–
http://toyokeizai.net/articles/-/108327

【4】会社員が「才能」をおカネに換える方法
–まずは少額を受け取ることに慣れよ–
http://toyokeizai.net/articles/-/111079
=============================

 

株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致

……★☆………………………………………………………………………

■金子の2冊目の本

自分ブランド型ビジネスで
稼ぐための教科書。

成功事例を多数紹介してます。

「稼げる才能」が目覚めてしまう話題の本:
『明日会社を辞めても、「稼げる人」になれる本』
(東洋経済新報社)
⇒ http://goo.gl/uqmpBW

■金子の1冊目の本

“頑張っているけど芽が出ない・・・”
そんな「もったいない」現状を打破し、隠れた才能を見つけ、
自分をブレイクさせるための新時代の「自分プロデュース論」

『「もったいない人」が人生を変える3つの法則』
http://amazon.jp/dp/4413039106