金子です。
金子の最新コンテンツである
こちらの教材、、、
=========================
「聞くだけで」起業家脳がどんどん
インストールできる音声教材
『起業家入門オーディオセミナー』
モニター特別仕様バージョン
⇒ https://goo.gl/FkrZfw
※限定100名販売
=========================
ですが、すでに100名の
お申し込みに達したため、
一度締め切りさせていただきますね^^
配信予定は、
10/15になりますので、
購入された方は楽しみにお待ちください^^
さて、、、
昨日は、
「ベストポジション」や
「自己理解」について
書いてみたんですが、
読者のMSさんから
こんなご感想をいただきました。
↓ここから
今回のメールマガジンのテーマ,ベストポジション,自己理解について,とても興味深く読ませていただきました。
ちょうどブランディングについて考えております。
自分のことなのに,きちんとわかっていない,言葉にできない・・・でも,なんか違うような違和感だけは感じていました。
Nさんの例は,自分のことのように感じられました。
全く立場は違いますが,同じようなことあります。
人前で話したり,場をつくったり,リーダー的なことをこなすことは苦ではありませんし,それなりにテキパキこなします。ですが,いざ,自分を前面にだそうとしていくと,まさに腰が引ける感じになります。
私の場合もずれがあるのかもしれません。
そういう視点から,客観的に考えてみたいとおもいます。
貴重な気づきをありがとうございました。
↑ここまで
MSさんのように、
周りからの認知との「ずれ」が
生じて「違和感」を感じているひとは
少なくないはず。。。
場合によっては、
与えられる役割やポジションが
どんどん責任が重くなっていくことで
「ストレス」になっている方も
いらっしゃるのでは??
それでも、
本人は、
与えられた役割をこなす
器量や能力があったりするから、
断ることもできない・・・
そんなもどかしい立場に置かれ
葛藤を抱えているかもしれません。
MSさんは、
「リーダー的なことを
こなすことは苦ではありません」
と書いていますが、
この「苦ではない」という、
言葉が曲者です。
「苦ではない」という言葉は、
「苦労せずにできる能力がある」
という意味ですよね。
また、「苦痛」を感じることもなく、
こなせてしまうということでも
あります。
しかし、
心が喜んでいるかというと、
そうではありません。
やろうと思えば
そつなくできるけれど、
心から望んでいることではない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということです。
心から望んでいるわけではないので、
ずっと続けていると、
だんだんとエネルギーがなくなり、
心も燃え尽きてしまうんですね。
「才能」というのは、
使っても使っても
決して心が
枯渇するということはありません。
むしろ、才能とは、
使えば使うだけ
心が喜ぶもの。
自分はどういう
ポジションにいるときに
力を発揮できるかという
「自己理解」を深めるための
1つのバロメーターが、
「心の上下幅」なんですね。
どんなに周りから
ほめられても、
嬉しくないのであれば、
それはベストポジションでない
可能性が高い。
また、才能を発揮できていない
可能性が高いわけです。
心の上下幅を
常に感じるように
意識できるようになると、
自己理解も深まり、
自分の才能のセンサーが
働き始めるようになります。
自分の才能がわかってくれば、
「ベストポジション」も
自然と選べるようになります。
そのためにも、
心の状態を
セルフチェックする癖を
持つようにするといいとおもいます^^
・・・・・・
我孫子武丸さんの
「殺戮にいたる病」が
読み終わりました。
最後の1ページで、
衝撃の結末が・・・・・
見事に、
騙されてしまいました(>_<)
ひさびさに
面白い小説を
読ませていただきましたね^^;
米澤穂信さんの
「儚い羊たちの祝宴」以来です。
これはミステリー小説の
マイブームが再来するか!!
そう思うほど、
衝撃を受けました^^;
さすが
ゲーム「かまいたちの夜」の
シナリオを作ったひとだけあって、
かなりの変人ですね(笑)
次は、
中島らもさんの作品を
勧められていますが、
こちらも今から楽しみです^^
今日はこのあと、
11月に開催する
最新セミナーの
コンテンツを準備。
その後、
ジムで泳いで、
夜は、
チームメンバーと
スカイプmtgです。
合間に、
「グラップラー刃牙」の
8巻を読もうかな^^
では、
みなさんも
素敵な1日をお過ごしください!!
■今日のブログのご感想をお聴かせください。
お答えいただいた方には、
金子の渾身のレポート:
『最強のUSP構築バイブル(PDF・162ページ)』
をプレゼントさせていただきます。
株式会社ATLUCK 代表取締役 金子欽致