◆『読者をファン化するライティングの【型】をお話しします。』

金子です。
 
 
映画「アベンジャーズ」が凄い人気ですね。
テレビでもウォルト・ディズニー・ジャパンが
めずらしく露出していて、
その気合いのはいりようがつたわってきました。
 
ここまで興奮した映画は、
ひさびさでした。
 
 
ただ、
アベンジャーズよりも、
「ダークナイト・ライジング」
のほうがお気に入りです。
 
監督のクリストファー・ノーランは、
まだ42歳ですが、
「メメント」「インセプション」など
衝撃的な作品を次々につくりだしている
気鋭の天才監督さんですね。
 
すでに2D版では観ていますが、
絶対IMAX版も観にいきたいとおもっています( ̄ー ̄
 
 
 
映画選びってなかなか悩ましいんですが、
僕は「映画館で観る派」なので、
いい作品は、絶対映画館で観ておきたいんですね。
 
なので、
直感でぴんと来た映画は、
すべて観に行くようにしてます。
 
とうぜんはずれもあるけど、
当たりもあります。
 
いい作品に当たったときは、
映画館から出るとき、
なんともいえない幸福感でいっぱいになりますね。
 
 
「観に来てよかったー(>_<)」と。
 
 
 
映画からまなべることも多いです。
 
 
とくに勉強になるのが、
 
「感情描写」
 
です。
 
 
 
「ダークナイト・ライジング」では、
クリスチャン・ベール扮する
主人公のブルースの苦悩の姿が、
心しめつけるくらい切ないわけです。
 
 
愛するひとを失い、
ヒーローから一転残虐なワルモノ扱いをされ、
一時的に社会から抹殺されてしまった
そのためらいがちなヒーロー描写が
なんとも切ないんですね。
 
 
そのどん底の苦境から、
また意を決して、
悪に立ち向かう気持ちに変せんしていく姿は、
強烈な共感の感情をひきおこします。
 
 
 
完全なるヒーローとして見せるよりも、
挫折とどん底の姿を見せたあとに、
復活するヒーローを描いたほうが、
より共感してしまうわけです。
 
 
 
この強いゆさぶりをひきおこされる感覚は、
 
実は、
文章を書く上で、ほんとうに多くの気づきがあります。
 
 
映画のなかの物語のなかに、
ひとの心をゆさぶるための「ヒント」
眠っているんですね。
 
 
 
メルマガもブログも、
ただ役に立てばいいというものじゃない
 
 
役に立つのは、大前提であって、
 
もっともたいせつなのは、
 
【おもしろいかどうか】です。
 
 
ついつい、ひきこまれ、全部読んでしまう。
 
 
これくらいの【ひき】がないと、
読者さんに飽きられるか、
役に立つだけの消耗品として、
使い捨てられてしまうかの
どちらかなんです。
 
 
メルマガ、ブログに、
 
【感情描写】
 
を取り入れることで、
読者さんの心が動きます
 
 
それが、
【おもしろい!】となるんですね。
 
 
 
メルマガ、ブログは、
 
【おもしろ・おかしく・ためになる】
 
この3拍子がそろっていると、
ファンがつきます。
 
 
 
金子は最近、
ビジネス書を読みません。
 
それよりも、
心を動かすものに触れるようにしてます
 
 
映画、
マスターマインドとの歓談、
歴史小説
 
などなど。
 
 
 
読者の感性をくすぐるには、
じぶんの感性を高めること。
 
 
 
だから、
わたしは映画にはまってしまうんですね(^_^;)
 
 
たのしいだけじゃなく、
ビジネスのヒントがたくさんもらえるなんて!
 
なんて最高なのか。。。
 
 
1日1映画を観ることが、
ぼくの夢ですね( ̄ー ̄
 
 
 
 
 
今回、
田渕さんとのセミナーDVDを販売しますが、
そのなかで、
 
読者をファン化するライティングの【型】
おはなししてます。
 
3ステップで書けるので、
とても簡単です。
 
じっさい、ぼくのクライアントさんは、
この3ステップで書いていますが、
メルマガがほんとうに面白いです。
 
ネタはいっしょなのに、
書き方が変わるだけで、
がらっと変わってしまうんですね。
 
 
【おもしろ・おかしく・ためになる】
 
この3拍子そろったメルマガ、ブログが
書けるようになります。
 
 
 
 
集客のための文章は、
「うまい」必要はありません。
 
 
「名文」が書けても、
売上につながらなければ意味がありませんよね。
 
 
結果をもたらす文章というのは、
 
読み手が
 
「注意」⇒「共感」⇒「納得」⇒「行動(買う・申し込む)」
 
自然に踏んでいく「流れ」になっている必要があります。
 
 
 
これは、うまい下手というよりも、
 
「論理展開」
 
の問題です。
 
 
ビジネスブログでファンを増やして行くには、
 
この「論理展開」が重要になります。
 
 
 
ここでいう「論理」とはなにか??
 
 
 
これは、金子流の考え方ですが、
 
「論理」とは、
 
「読み手の”疑問”の順番に答える文章展開」
 
だと考えています。
 
 
あくまでも、
 
「読み手の疑問」に答えているものが
 
論理的なものだととらえています。
 
 
もちろん、
矛盾があるかないかという観点も重要ですが、
 
仮に矛盾がなかったとしても、
読み手の疑問に答えない文章というのは、
ビジネスにおいてあまり意味がありません。
 
 
 
なぜなら、
疑問が残ったままだと、
読み手は行動できないからです。
 
 
 
この読み手の疑問に答えていくためのポイントは、
 
読み手の「感情」に尽きます。
 
 
読み手の「感情」を想定し、
その流れに文章を合わせることです。
 
 
そうすれば、
読み手が思った順序で、
読み手が知りたい順序で読み進めることができ、
 
結果的に、最後まで読み進めていただくことができるからです。
 
 
文章を読むとき、
基本的には、読み手はこう考えています。
 
 
なぜあなたの文章を読むべきなのか?
 
なぜあなたの文章を信じるべきなのか?
 
なぜあなたの文章のとおりに行動すべきなのか?
 
 
読み手がまず抱く疑問は、
そもそも、
「この文章を読むか読まないか」というものです。
 
 
ですから、
のっけから、ノウハウの説明をしても、
読んでくれないわけです。
 
 
本編を読んでもらうためには、
 
まずは、
 
「読むとなにがいいのか?」
 
認知してもらうことが先決です。
 
 
つまり、
「(この文章を)読んでみようかな」
「(この文章を)読みたい!」
 
と感じてもらうことが、重要だということです。
 
 
そのためには、
 
「つかみ」が必要になります。
 
 
そして、
 
 
そのあとに、本論へと「深堀」をして、
 
ノウハウに「共感」「納得」してもらい、
 
最後に、「行動」を促すのです。
 
 
 
まとめると、
 
結果をもたらす文章の流れは、
 
「つかみ」⇒「深堀」⇒「行動促進」
 
というかたちで書かれたものです。
 
 
 
ぼくは、この流れをベースにして、
独自に編み出した
3ステップで書く【型】を持っています。
 
 
ぼくが書いている
メルマガも、
この3つのステップで書かれているんですね。
 
 
 
「金子さんのメルマガは、
長くても読んでしまうんですよね。」
 
そういわれる方が、ほんとうに多いんですが、
 
それも、
 
この3つのステップで書いているからなんですね。
 
 
決してぼくの文章が特別だからではないんです。
 
 
この3つのステップの【型】のとおりに書けば、
 
誰もが、
 
【おもしろ・おかしく・ためになる】
 
この3拍子そろったメルマガ、ブログが
書けるようになります。
 
 
その【型】
気になりますか??
 
気になりますよね^^
 
この詳細は、
23日セミナーDVDのお知らせをお待ちください!!
 
 
 
ちなみに、
このセミナーに参加した方から、
こんなをいただきました。
 
↓ここから
 
 
【田渕さん×金子さんのジョイントセミナーに参加して以来、
 自社開催のセミナー価格が5,000円→15,000円に!
 5名→10名に!売上は6倍になりました。】
 
 
独立してから3ヶ月。これまでは
 
『ボクのセミナーは、5,000円が妥当だろう』
『5~6名なら満席にできるから、毎回これで開催していこう』
というふうにビジネスを計画立てていました。
 
 
しかし、一回のセミナー売上が3万円程度では、正直言って毎月の売上がきつい。
なんとか一回あたりのセミナー単価を上げたいな、と考えていました。
 
 
そんなときに金子さんのメルマガで発見したのが、
このジョイントセミナーでした。
 
 
金子さんのことは本当に尊敬し、いつもウォッチしていたので、
即申し込みをしました。
 
楽しみすぎて、セミナーの当日が来るのを指折り数えて待っていました。(^^)
 
 
そして、
田渕さんと金子さんのジョイントセミナー当日。
全くボクのセミナービジネスへの考えが変わりました。
 
これまで『計画』だと思っていた事が、単なる『思い込み』
過ぎなかったことに気づけたんですね。(^^;)
 
 
語られていたのは、
 
『セミナーを15,000円以上の単価で20名、
 告知から3日以内に満席にする方法』
 
でした。
 
単価を上げるために必要なマインドセットと、
それを裏打ちする、超具体的な方法論を聞く事が出来ました。
 
 
正直言って、目から鱗のノウハウで、
『これなら自分にもすぐにできるな』とわかりました。
 
 
そこで、素直に、すぐに、次の日から
教わった内容を、そのまま実行することにしました。
 
 
結果、びっくりするほど、結果が変わりました!
 
初めての大阪セミナーに関わらず、
 
セミナー単価が5,000円→15,000円に!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
参加者は5名→10名に!
 
結果、売上はこれまでの
25,000円から→一気に15万円
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
になりました。
 
売上6倍です。
自分でも驚きました(^^;)
 
 
 
そして、来月、同じ内容で、
東京セミナーの開催をすることにしました。
 
 
東京は大阪よりも集客が楽ですよね。
 
結果、現在16名の申し込みが入り、
もうすぐ20名が満席になりそうです。
 
 
このセミナーに参加する前と、したあとで、
全く自分のビジネスの規模が変わってしまいました。
 
 
今までの悩みはなんだったんだろう・・・と苦笑が出てきます。
 
『セミナーの単価を15,000円以上にしたい』
『毎回20名を満席にしたい』
 
と考えている方は、すぐにこのセミナーを聞いた方がいいです。
安すぎる投資です。(^^)
 
起業準備コンサルタント 橋口 友比古
 
 
↑ここまで
 
 
橋口さん、ありがとうございます^^
 
 
これまで5000円のセミナーしか
開催してなかったわけですから、
15000円という価格は、
ほんとうに勇気がいったとおもいます。
 
 
でも、
なぜそれが思い切れたかというと、
 
橋口さんが、田渕さんとぼくのノウハウを
【やれば必ず結果を出せる方法】
だと感じてくださったからだとおもいます。
 
 
橋口さんがやったことは、
田渕さんと金子のノウハウを
ただひたすら忠実に実行しただけなんです。
 
 
それほど、
今回ご紹介している「告知戦略」は強烈です。
 
 
誇大広告ではないんです。
 
 
他にも、セミナー集客の結果が
続出しているからです。
 
 
このセミナーDVDは、
 
 
8月23日(木)から31日(金)までの、【期間限定販売
です。
 
初回販売を記念しての、
特別価格です。
 
 
【100セット】
のみの販売となります。
 
100セットが完売するか、
31日を過ぎた時点で、
定価販売に戻ります。
 
セミナー集客が苦手な方でも、
田渕さんと金子のセミナー集客ノウハウが
凝縮されたこのDVDの内容を学んで実践すれば、
必ず結果を出すことができます。
 
詳細はまた23日にお知らせしますね!