◆『競合リサーチはここを気をつけなさい。』

金子です。
 
こんにちは。
 
昨日お知らせした
こちらはもうチェックされましたか?
 
「たった5人集めるだけで年収3000万円を突破する
 オフラインプロダクトローンチの秘密」
 
 
昨日のメルマガでもお話したんですが、
遠藤さんは、
ぼくが起業した当初、
「強敵」として見ていた方です。
 
士業や保険セールスの方や
職業柄セミナーを開催することが多い方には、
役立つ無料動画です。
 
リアルプロジェクトでも、
無料の限界を超えたノウハウを提供しましたが、
遠藤さんのノウハウもすばらしいですね。
 
 
 
さて、
昨日のメルマガで、
【競合リサーチ】について
お話したところ、
 
 
読者さんから、
 
「金子さんは、具体的には
どういったところを
リサーチしたのですか?」
 
というご質問をいただきました。
 
 
 
これは、
どんな検索ワード
検索したかということだとおもいますが、
 
あなただったら、
どんな検索ワードで
ライバルを調べますか??
 
 
そもそもライバルチェックを
する理由ですが、
なんのためにするのか??
 
 
また、
リサーチするのに、
どういう情報が把握できれば十分なのか??
 
 
 
ここが明確でないと、、、、
 
 
 
どんなところを
リサーチすればいいのか
 
 
どこまで
リサーチすればいいのか
 
 
あいまいになります。
 
 
その結果、
たくさんリサーチしたけれど、
無駄に時間を使っただけで、
 
結局なにがわかったか
よくわからない。。。(>_<)
 
ということに
なってしまいます。
 
 
 
ライバルチェックの目的は、
 
あなたの同業や類業のひとたちが、
いったいどういうテーマで、
どういうネーミングで
打ち出しているかを見ること
 
 
そして、
その結果、
すでにどの土地(ポジション)が
押えられているのか
 
同時に、
どの土地(ポジション)が空いているか
を見極めること
 
 
これがライバルチェックの着地点です。
 
 
 
重要なので、もう一度くりかえします。
 
 
ライバルチェックの目的は、
 
=======================

どの土地がすでに獲られていて
どの土地がまだ空いているのかを
見極めること。

=======================
 
 
です。
 
 
例えば、
 
コーチの方が、
 
健康な体をつくるというのを
テーマにして
コーチングをしていこうと
考えていたとします。
 
 
そのとき、
「健康な体づくり」
というテーマで、
どれくらいのひとが活動しているかを
リサーチしていきますね。
 
 
そうすると、
まずは「健康 コーチ」
といったありそうな検索ワードは
調べておきたいですね。
 
 
「ヘルス コーチ」
 
「ヘルシーコーチ」
 
など、
近いキーワードは、
どんどん検索していきたいですね。
 
 
 
そして、
いろいろ調べて行くと、
 
すでに、
「ヘルシーコーチ」
というネーミングで
 
ブログをやっているひとがいたとします。
 
 
あなたがどんなに
「ヘルシーコーチ」というネーミングで
やりたいなと思っていたとしても、
 
 
これは、
「すでに押えられた土地」
ということになります。
 
 
もし、そのひとが
商標登録をとっていなかったとしても、
すでに使われているネーミングと
まったく同じものは使わない方がいいです。
 
 
あとで、トラブルになる可能性も
ありますので。
 
 
こんなふうに、
 
「健康 コーチング」
というテーマで、
 
どういうひとたちが、
 
どういうブランディングで、
 
どういうネーミングで
ビジネスしているのか
 
 
を徹底してリサーチしていきます。
 
 
そのとき観たポイントは、
 
・どういうキャッチフレーズか
・想定顧客
・独自の強み(USP)
・目玉商品
・価格
・おもな集客方法
・モデリングできるところ
 
などで、
エクセルにまとめていきました。
 
 
 
リサーチした結果、
まだ獲られていない土地が
見えてきます。
 
まだ使われていないネーミングを
つくっていきましょう。
 
 
例えば、
「ヘルシーボディデザインコーチ」
などですね。
 
 
 
 
ちなみに、
 
金子の場合、
まず、
 
「セミナー集客」
「セミナー 集客」
「セミナー 集客法」
「セミナー 集客方法」
「セミナー集客 ノウハウ」
 
というワードで
検索しました。
 
そのあと、
 
集客コンサルのひとたちを
調べていきました。
 
「集客 コンサル」
「集客 ノウハウ」
「集客 コンサルタント」
などなど。
 
 
 
合計すると、
100件以上のサイトは
チェックしました。
 
 
 
ここまで調べていくと、
 
自分がどういう見せ方を
すればいいか見えてきます
 
 
集中すれば、
3時間ほどで終わる作業です。
 
 
しかし、
多くのひとは
このライバルチェックをやっていません。
 
 
どうしてなのか???
 
 
金子なりに考えたんですが、
 
「自分の考えに考えたアイデアを、
 すでにやっているひとがいたら嫌だ、
 もしくはそれを知るのが怖い」
 
というのが理由かなと。
 
 
一生懸命考えたネーミングを
ほかのひとがやっていたら
ショックですよね。
 
 
または、
 
「強敵がいたらどうしよう。。。」
 
という怖れもあるかもしれません。
 
 
 
だから、
競合を知りたくない。
見ようとしない。
 
 
そういう方は
少なくありません。
 
 
ですが、
 
おばけが怖かったら、
ふすまを開けていないことを
確かめるまで怖いように、
 
競合も最初に確かめておかないと、
あとで調べるのが怖くなります。
 
 
だから、
自分のポジショニングや
ネーミングを決めるまえに
ライバルチェックをしておくことが重要
なんですね。
 
 
競合リサーチは重要です。
 
まだの方は、
この土日を利用して、
徹底リサーチしてみてくださいね!
 
 
 
 
 
 
★お得過ぎるセミナー
 
佐藤みきひろさんと山本雄太さん主催
「全てが桁違いマーケティング×クロージングセミナー」
9月30日(日)13:30-17:30
http://bit.ly/On8pFn