◆『強みがないという方へ』

結果を出すには?
金子です。
 
いきものがかりの「ありがとう」
を聴いています。
 
NHKのドラマ「ゲゲゲの女房」の
オープニングソングですが、
いい歌です。
 
いきものがかりは
メロディーラインが
なんだか懐かしくて
切なくなるところが
好きなんですよね。
 
 
昨日は、
知人がおもしろいよと教えてくれた
「キラー・エリート」を
借りて観ました。
 
ジョイソン・ステイサム
かっこいいですね。
 
エクスペンダブルズにも出演してますが、
こういう殺し屋系の役が
ばっちりはまってます。
 
 
ロバート・デ・ニーロ
もいい味出してましたね。
 
ニヤッと笑ったとき、
顔に刻まれたしわが浮かび上がるんですが、
渋いですね^^
 
老練の極みを感じます。
 
ストーリー展開は早くて
面白かったですが、
謎解き感覚は薄く、
ボーン・アイデンティティシリーズの方が
楽しめました。
 
 
最近は、洋画が多かったので、
「仁義なき戦い」を
借りてきました。
 
実は、わたし意外に、
任侠ものが好きだったりします(^_^;)
 
 
 
おっと、
前置きが長くなりました。。
 
 
 
 
 
SBMの課題で、
 
「自分の強みを見つけよう」
 
というものがあるんですが、
 
 
塾生さんから、
 
「私にはこれといって強みになるようなものが見つかりませんでした。」
 
という方が
思っていた以上にたくさんいらっしゃいました。
 
 
 
「強み」というのは、
ぼくもずっと嫌いな言葉でした。
 
大学に入っても、
会社に入っても、
周りはみんな優秀で・・・
 
営業時代も
同期がどんどん結果を出していくのに
自分は万年ぱっとしない営業マンでした。
 
強みなんて
まったくないと思っていました。
 
 
あなたも、
 
セミナーをやろう
起業したい
とおもっても、
 
自分の強みがわからない・・・
 
と悩んでいるかもしれません。
 
 
 
でも、
現時点で強みが見つからないからといって、
あまり深刻になることはありません。
 
 
 
金子の場合、
 
会社員時代、
 
ある時、同僚から、
 
「文章がうまいね」
 
って言ってもらえたんですね。
 
 
そうなのかなあ、
国語は苦手だったし、
読書感想文もだいきらいだったけどなあ・・・
 
 
と半信半疑でした。
 
 
でも、
その一言で、
なんだか暗示がかかってしまったんですね。
 
 
それから、
提案書に盛り込む言葉に
こり始めるようになりました。
 
 
単純な男です(^_^;)
 
 
ただ、
その「言葉に凝る」というのが、
ほんとうに面白くて、
没頭してしまうんです。
 
 
気がつくと言葉に
凝り出しちゃうんですね。
 
 
文章を書くことが苦手だったのに、
いつまにか、
好きになっていました。
 
 
最初はみなさん、
自分の強みが言語化できていない、
あるいは未開発の状態になっているのと、
自信がないためにこれが私の強みだという確証が
得られていないだけです。
 
 
自分には、
「開花していない才能」がある
信じてあげてください。
 
 
ぼくにとっては、
 
「文章を書くこと」
 
はまさに開花してない才能だったわけです。
 
 
 
今、「これという強み」がなくてもいいんです。
 
 
強みはあとからついてくるもの
 
 
ただ、
強みができるまで待っていたら、
いつまでたっても、
お金をつくることはできません。
 
 
大切なのは、
 
強みはあとからついてくると考えて、
先にターゲット顧客を設定していくことです。
 
 
ターゲットも仮決定で構いません。
 
 
そして、そのターゲットについての悩みを
教えてgoo、
Yahoo知恵袋などで徹底的にリサーチしてみるのです。
 
 
例えば、
ダイエットだったら、
 
「やせられない」と検索すれば、
たくさんの悩みが検索されます。
 
 
 
SBMの塾生のなかには、
悩みのリストアップを50以上されている方も
いらっしゃいます。
 
 
そうすることで、
見込客がなにに悩んでいるのかが見えてきます。
 
 
そして、
その悩みに対して、
自分が回答できることを
どんどん書いていくのです。
 
 
ノートの真ん中に縦線を1本引いて、
左側に「悩み」のリストを、
右側に「自分の解決策」のリストを書いていきます。
 
 
わからないことは、
本を読んだり、ライバルのサイトをチェックしながら、
そのコンテンツを作って行けばOKです。
 
 
コンテンツの量がライバルに負けないくらいの量になれば、
それが自然とあなたの強みになっていきます
 
 
そうやって、強みになるまで、
コンテンツをどんどん増やしていけばいいんです。
 
 
単純な作業ですが、
いま強みがないという場合には、
ひたすらこれをやっていくしかありません。
 
 
とにかく、
見込客の悩みを解消する
手持ちのコンテンツを
どんどん増やしつづけていきましょう
 
 
知識や情報を仕入れていくしかありません。
 
ネットでも十分に
情報が入手できます。
 
 
 
強みが浮かばない・・・
 
こんなときは、
 
まずは、
仮で構わないので、
ターゲットを設定し、
そのターゲットの悩みについてリサーチする
 
 
そして、
その悩みに対する
持ちネタをストックしていく
 
 
毎日これを続ければ
あなたの「強み」ができあがります
 
 
開花してなかった才能が、
花開いていきます。
 
 
才能というのは、育てることができます
 
 
金子も、
ブログや
メルマガを毎日つづけていることで、
どんどん文章力がつきました。
 
 
才能は磨いていくことで強みに変わるもの
なんですね。
 
磨かないといけないんです。
 
 
文章が下手で悩んでいる方は多いですが、
それは、
書く量が少ないことが原因です。
 
 
それから、
我流でやっていることも大きいですね。
 
 
巧いひとを真似して、
ひたすらに書いていけば、
文章は誰でもうまくなれます。
 
 
巧いひとの文章には、
必ず「型」があります。
 
 
文章を強みにすると、
ほんとうに
ビジネスが加速していきますね。
 
 
苦手だなとおもっているひとも、
文章力だけは鍛えていくといいと思います。
 
 
ネットで集客をしていこうとするなら、
 
文章で、ファンを増やし、
文章で、セールスしていく必要があるから
です。
 
 
メルマガ、ブログ、facebookは、
ファンづくりに最適なメディアです。
 
 
ですが、
そこに書く文章、言葉が、
読み手の心を動かさなければ、
ファンになってもらえないし、
あなたの商品も買ってもらえません。
 
 
ブログの書き方、
メルマガの書き方など
文章については、
たくさん相談を受けます。
 
 
そこで、
来週からは、
「文章力を鍛える」をテーマに、
ブログを書いていきますね。
 
楽しみにしていてくださいね(^_-)☆
 
 
それでは素敵な週末を♪
 
金子
 
 
 
 
追伸:
 
こちらは、
まだご参加いただけます
 
岡崎哲也さん、松尾知枝さん、大町俊輔さん、
リアルプロジェクト、SBMを動かした若手プロデューサーY氏など
今ノリに乗っている起業家さんもたくさんご参加されます。
 
名刺交換も行っていただく予定なので
人脈構築の機会としてもご活用くださいね^^
 
いっぱい飲みましょうーーーー(^_-)-☆
 
====================================
++株式会社ATLUCK設立1周年記念パーティ++
====================================
日程2012年10月17日(水)
    開始 19:30 終了 22:00 ※受付 19:15
定員30名 【残り3名様】
会場:新宿徒歩3分の隠れ家イタリアンレストラン
アクセス:JR 新宿駅南口、京王線から徒歩3分
ドレスコード:お好きな服装でOK
 
詳細はコチラ
⇒ http://atluck.jp/20121017_party/
====================================
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新発売!金子の初のDVD教材
5日間110セット売れてます・・・
 
セミナーを満席にするノウハウDVD 
⇒ http://atluck.jp/dvd/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━