◆『ためになるだけなら簡単です、大切なのは、、、』

金子です。
 
 
昨日は、
午後から「三種の神器セミナー」を開催していました。
30名近い方が参加してくださいました。
 
参加者さんからの反応も上々でした^^
 
間違いなく金子のセミナーのなかでも
最高のコンテンツができたなという
てごたえ感がありますね。
 
今回、DVD用に撮影しています。
11月には発売できると思いますので、
楽しみにしていてくださいね(^_-)☆
 
 
そして、
夜は、会社設立1周年記念パーティでした。
 
 
雨のなか、
35名の方がご参加してくださいました。
 
 
乾杯のあいさつなのに、
乾杯の音頭を忘れてしまい、
とても恥ずかしかったです(^_^;)
 
 
昔金子がコンサルをしたクライアントさんも
何人も来てくれました。
 
なかには、出版が立て続けに2冊
決まりました!
というご報告もありました。
 
クライアントさんたちの活躍は、
ほんとうにうれしいですね^^
 
 
SBMの塾生さんたちとも
リアルで会えました。
 
いまはネット上でのやりとりだけなので
実際会えるとこれまたうれしいですね。
 
 
2次会も11時半まで盛り上がりました。
 
節目節目にこうしたリアルに会う会を
開催するというのはいいですね^^
 
来年も開催しようとおもいます!
 
 
 
■今日も続きになりますが、、、
 
 
書くことについてです。
 
 
金子は、
 
ノウハウを書くときでも、
 
本題から入りません。
 
 
 
こういう映画を観て、どうだったとか
 
こういうニュースがあったとか
 
ひとからこんなことを聴いたとか
 
 
だいたいがそんな話から入ります。
 
 
 
 
メルマガって
ひとによってとらえ方が違うんですが、
 
金子は、
 
「楽しんでもらう」
 
というのが大事だなって思ってます。
 
 
 
これって、ラジオに例えると
わかりやすいんです。
 
 
どういうことかというと、
 
ラジオって、
パーソナリティがいて、
音楽を流したり、
リスナーからのはがきを読んだりしますよね。
 
ときには、
パーソナリティ自身が
トークをしたりします。
 
 
昔、中学のころ、
あるラジオ番組が好きで
聴いてました。
 
 
名前はもう忘れてしまいましたが、
女性のパーソナリティが、
やさしい声で癒される感じが好きだったんです。
 
 
番組で流れる曲も
肌に合うというか、
しっくりくる曲が多くて
それこそ毎晩聴いてました。
 
 
 
今思えば、ぼくは、
番組の内容が好きというよりは、
彼女のファンだったんだと思います。
 
 
パーソナリティというのは、
「人格」という意味があります。
 
 
まさに、
この彼女の人格や人柄が
好きだったんですね。
 
 
 
これって、
メルマガもいっしょだなって
思うんです。
 
 
 
ノウハウばっかり
自己満足で書いても、
読者さんたちに
「楽しんでもらう」
ことはできないわけです。
 
 
確かに、
ノウハウも大事です。
 
 
そもそも、役に立たない
メルマガは読まれません。
 
 
ノウハウは充実してて
当たり前なんです。
 
 
そのうえで、
 
 
読者のこころの領域に
どう忘れずに置いてもらえるか・・・
 
 
 
ここが重要ポイントなんですね。
 
 
 
「ノウハウは消耗品」なんです。
 
一度役に立ったら、
捨てられてしまいます。
 
 
記憶にフックするものがないんです。
 
 
 
というのは、
ノウハウなんていうものは
だいたいネットのどこかで
語り尽くされています。
 
 
表現方法や説得力が違うだけで、
まったく独自のことを
言っているひとなんて
ほとんどいません。
 
 
 
「この人のメルマガは他とは違うな」
「この人のブログはダントツに面白いな」
 
という人たちは、
ノウハウで差別化しているのではありません。
 
 
「パーソナリティ」人格、人柄
で差別化しているんです。
 
 
 
読み手にとって、
「忘れられない存在」
なっているんですね。
 
 
 
「ためになる」だけのブログ、メルマガには、
ファンがつきません。
 
 
 
ラジオのように、
楽しめるブログ、メルマガにファンがつくんです
 
 
 
「おもしろ・おかしく・ためになる」
 
 
この3拍子が揃うと、
ファンが激増していきます。
 
 
 
かしこまって、
がりがりノウハウを書いているブログが
やたら多いんですが、
ほんとうにもったいないです。
 
 
手厳しい言い方をすれば、
99%がほかとなんら変わりがない、
平板なブログ、メルマガに
なっているんですね、、、
 
 
 
逆にいえば、
ノウハウとパーソナリティを
両方打ち出せれば、
あなたにもファンがどんどん増えていく
ということです。
 
 
 
書くといっても、
 
書き方に入る前に、
 
まずは、
 
その中身やメッセージのほうが重要です。
 
 
 
ためになるように、
ためになるように、
 
と呪文のように唱えながら、
書いても、
 
楽しめる文章を書くことはできません。
 
 
まずは、
マインドセットを切り替えることです。
 
 
ブログ、メルマガは、
 
「おもしろ・おかしく・ためになる」
 
読者に楽しんでもらうものなんだと。
 
 
 
マーケティングにおける
文章って、うまいだけではだめで、
お客さんとワルツを踊るかのように、
お互いが楽しめるものじゃないと、
結果につながらないもの。
 
 
そこが、またおもしろいわけです。
 
 
一度コツをつかむと、
あ、こういうことだったのか、
と腑に落ちる瞬間があります。
 
 
そして、
それをどんどん磨いていけば、
書くことがどんどん楽しくなっていくんですね。
 
 
 
 

「書く」ことは、ビジネスの武器

 
 
明日につづけます^^
 
 
金子欽致
 
 
 
 
 
追伸1
 
昨日、2次回から帰ったあと、
「アジャストメント」を観たんですが、
始まってすぐにうとうとして、
目が覚めたときは、
ちょうどエンディングの場面になってました(>_<)
 
大阪から帰ったら、
また観ないといけませんね(^_^;)
 
 
 
 
 
追伸2
 
11月11日東京で、
大好評だったあのセミナー復活します。
 
 
 
追伸3
 
12月16日
福岡初上陸
 
あの三橋泰介さん
ジョイントセミナーをおこないます^^
 
 
 
 
 
 
金子欽致の一押しセミナー
 
脳の仕組みを学びビジネスを加速できます。
「中井先生の経営塾1日特別セミナー」
http://www.magiclamp.co.jp/
 
※「ご紹介者」欄に、
「金子欽致さん 0711」と入れていただけると、
30,000円⇒10,000円割引となります。
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■金子の初のDVD教材
5日間110セット売れてます・・・
 
セミナーを満席にするノウハウDVD 
⇒ http://atluck.jp/dvd/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━